JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. お金・保険
  4. お年玉の相場は?現在のお年玉の相場、気が利く渡し方など

お年玉の相場は?現在のお年玉の相場、気が利く渡し方など

カテゴリ:
お金・保険
解決!アスクミー JIJICO

お年玉、何歳ならいくらあげるのが適切なのか?

お年玉、いくらあげたらいいか、毎年悩んでいませんか?

お年玉はあげる側の気持ちの問題ですから、いくらがいいという金額はありません。だからこそいくらあげていいのか悩むことも多いものです。さらに、悩ませる原因は、周りがあげる金額にもあります。自分だけが甥や姪にお年玉をあげるのであればいくらでもあまり気にならないと思いますが、兄弟、親戚など複数があげるとなれば、周りはいくらあげているのだろうかと気になってしまうものです。

事前にいくらあげるのか聞くことができればいいのですが、日本人はいくら近い仲でもお金の話をすることは多くはありません。

いろいろな機関が実施しているお年玉の平均金額のアンケートによれば、

  • 未就園児 500円~1,000円
  • 園児 1,000円
  • 小学校低学年 2,000円
  • 小学校高学年 3,000円
  • 中学生 5,000円
  • 高校性 5,000円~10,000円

という金額が多いようです。

このようなアンケートの結果を参考にして、周りがいくらあげているかということを気にせず、自分自身がいくらあげるかを決めておくことが、毎年悩まずに済む方法です。

高校生に関しては、高校生だからといって高額にする必要もないと思いますので、みなさんのお財布事情で、中学の時のまま5,000円でもいいと思いますし、少しは増やしてあげたいと思えば、増やせばいいのではないかと考えます。

自分で基準を作っておくと悩みが減り説明もしやすくなる

わかりやすいのは、「何年生はいくら」と、みなさんの中で基準を作っておくことです。そうすれば、いくらあげようと悩むことも、周りがいくらあげているだろうかと気になることもなくなります。そして、兄弟がいる場合でも、金額の違いについてきちんと説明をすることができます。

最近では手ごろな金額でかわいいポチ袋が売られています。1パックには同じ柄がたくさん入っているので、お友達といろいろな袋を共同で購入すれば、あげたい子どもの雰囲気によって袋を変えてあげることもできます。親戚が集まって、何人かの子どもに渡す場合、みんなが違った袋というのも楽しいですよね。

あげる子どものお金に対する価値観も気にかける

お年玉をあげるときには、あげる子どものお金に対する価値観も気にかけることが必要だと思います。特に大きくなれば、もらったお年玉をすべてスマホのゲームや、ゲームセンターなどで消費してしまうということになりかねません。

あげる側が「いくらあげよう」と悩むことよりも、お年玉をもらう対象の子どもがいる家庭では、お年玉を機会に、お金に関する話をする時間を設けるということも大切です。

お金の大切さがわかっている子どもであれば、お年玉の中身がいくらであるかということには関係なく、もらえること自体が幸せであると思うことができるようになります。あげる側ももらう側も、お年玉をきっかけに、お金について家族で考える時間を作ってみてはいかがですか?

子育て中の女性目線を大切にする家計とお金のプロ

北村きよみさん(合同会社エベッサコンサルティング)

Share

関連するその他の記事

定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画

枝川陽子

枝川陽子さん

マネードクターとして「資産」を育てる所得確保のプロ

住宅ローン選択のポイント!変動金利と固定金利どちらがおすすめ?

枝川陽子

枝川陽子さん

マネードクターとして「資産」を育てる所得確保のプロ

副業はいくらから確定申告が必要? 在宅副業で認められる経費、フリマアプリの収入は?

熊谷亘泰さん

公認会計士・税理士の資格を持つ経営コンサルティングのプロ

カテゴリ

キーワード