その生命保険本当に必要?自分にあった生命保険、医療保険の選び方
- カテゴリ:
- くらし
世界一保険加入率が高いといわれている日本
世界一保険加入率が高いといわれる日本では、生命保険や医療保険に加入することは当たり前のように考えられています。
特に節目である就職、結婚、出産など、その時々で加入しないといけないと考えている方も多いでしょう。
また近年では数多くの保険会社の商品を取扱う保険ショップやネット保険で保険商品の情報や知識に触れる機会が以前より格段に増えています。
しかし残念ながら本当に必要な保障に加入している方が少ないというのが実態です。
また数多くの保険商品がある中で本当に必要な保障を選ぶ事はかなり難しいでしょう。
そこで生命保険や医療保険を選ぶ上で一番重要なポイントは何か。
ポイントを押さえることで本当に必要な保障は何かということを判断することができます。
必要保障を知る最大ポイントは公的社会保障を知ること
生命保険や医療保険を検討する前にまず知ることは公的社会保障を知ることです。
死亡、高度障害状態になった時、遺族年金や障害年金が支給されます。
また国民皆保険は通院時に3割負担というのはご存知のとおりですが、高額療養費制度や傷病手当金等があります。
特に高額療養費は手術などのケースになっても自己負担が一定の出費に抑えられています。
これらを見ても日本の公的社会保障が充実していることがわかると思います。
公的社会保障を知り確認することで世帯の収入、貯蓄額によっては生命保険や医療保険を必要としないという世帯も少なくないのです。
したがって生命保険や医療保険の加入はどうしても公的社会保障で賄えない部分の補足として検討するということがポイントです。
そこを押さえておくだけで加入する保障額は最低限で済み、保険料も少ない負担に抑えられます。
保険金の内訳をシミュレーションしてみる
もうひとつのポイントは死亡、高度障害状態になった時、高額な治療になった時の保険金の内訳をシミュレーションしてみることも大切です。
これは家族構成によって変わってきますが、家族や子どもがいる場合に必要となる費用としては、家族の生活費、子どもの学費、葬儀関連費用、入院費用等です。
持ち家の場合は団体信用保険に加入しているケースがほとんどなのでローンの心配はないでしょう。
葬儀を行う場合にかかる費用としては、葬式代はもちろん、墓石や仏壇、戒名、香典返しなど多岐に渡りますので、シミュレーションはしておきましょう。
また死亡の場合、多くのケースでは病院で亡くなるので、亡くなる直前の差額ベッド代や治療代などの金額も大まかで結構なのでシミュレーションしましょう。
また、高額な治療になった場合は、多くのケースが高額療養費で自己負担は少なく済みます。
以上の2点のポイントを押さえるだけでも必要保障額がある程度は見えてくるでしょう。
加入する保険はシンプルにする
数ある保険商品の中には色々な保障を組み合わせているものや、特約を多く付けている保険商品が少なくありませんが、内容が複雑でわかりにくく保険料も安くはありません。
保障を最低限にシンプルにすることで保険料も抑えながら保障もカバーできる保険を筆者はオススメしています。
その中でも、ネット生保や共済保険、職場等の団体保険はそれに近いでしょう。
ネット生保は初心者でもわかるように非常にシンプルになっており、保険料も安価に抑えられています。
共済保険は死亡保障と医療保険が組み合わさっており、安価で保障もしっかりしています。
職場にある団体保険も一般的な保険より安価に抑えられていて保障もカバーされています。
もし自身で必要保障額を出して保険を探すのであれば以上の保険を検討していいと思います。
最後に
筆者は保険の相談時に、公的社会保険は主食、保険加入はサプリメントであるとお伝えしています。
主食である公的社会保障で補えない分をサプリメントである生命保険や医療保険で賄うという考え方です。
また、出来る限り保険加入に頼らないということも重要であると筆者は考えています。
上記のポイントを押さえることで自身に合った保険を見つけることができます。
中立な立場から明快に答えるファイナンシャルプランナー
町田萌さん(FPサテライト)
関連するその他の記事
コウモリの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家
イタチの生態とは?被害状況や効果的な予防・駆除方法について解説
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家
ハクビシンの被害、増加の一途|対策はどうすべき?駆除方法を解説
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家
トコジラミを予防するには?最新の駆除方法で快適な睡眠を取り戻そう
内田翔さん
快適な暮らしを取り戻す、害獣害虫駆除の専門家