マイベストプロ

JIJICO powerd by マイベストプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. ビジネス
  4. クールビズの秋冬版!「ウォームビズ」に適したビジネスシーンでの装い

クールビズの秋冬版!「ウォームビズ」に適したビジネスシーンでの装い

カテゴリ:
ビジネス
解決!アスクミー JIJICO

気温20度は9月下旬から10月上旬の東京の平均気温

環境省が推奨する地球温暖化対策のためのライフスタイル「ウォームビズ」が、11月1日から3月31日までの期間でスタートしました。5カ月間にわたり、室温20度で快適に過ごすさまざまな知恵と工夫を提唱する「ウォームビズ」スタイル。同様の夏向けライフスタイル「クールビズ」は5月1日から10月31日までの6カ月間行われ、ほぼ1年を通して地球温暖化防止に取り組むことになります。どちらも今年で10年目を迎えますが、それぞれのスタイルが定着してきたように思われます。

さて、「ウォームビズ」は室温20度で快適に過ごすことを掲げています。この20度という温度、気象庁のデータによると9月下旬から10月上旬の東京の平均気温とほぼ同じです。これを意識し、室内でも柔軟に対応できる服装を考えましょう。

相性が良い?「スーツ」と「ウォームビズ」

ビジネスシーンであれば、身だしなみの範囲を逸脱することのない服装であることが重要です。朗報は「ウォームビズ」とビジネススーツは相性が良いということです。なぜなら、スーツの着こなしルールの基本は、「きっちりと」着ることだからです。涼しく過ごすための「クールビズ」では、シャツの腕まくりやノーネクタイなど、本来のスーツのルールを度外視する必要がありました。

しかし、「ウォームビズ」ではシャツ、ネクタイ、上着、パンツ、どれも略すことなくきっちりとボタンを留めて着る。さらに、靴下は膝下までのロングホーズを履くだけでも暖かく快適に過ごす第一段階になります。

今年のトレンドは「クラシック回帰」

今年のファッションは、「クラシック回帰」がトレンド。ビジネススーツで第一にお勧めしたいのは、ベステッドスーツと呼ばれる、共布で作ったベスト付きのいわゆるスリーピーススーツです。防寒の目的で、スーツのインナーにニット素材のベストを着用している方を見かけますが、どうせなら流行を取り入れたベステッドスーツにしてはいかがでしょう。共布ベストのクラシック感が、仕事のできるイメージを演出するだけでなく、男性ならではの色気を醸し出します。

次にお勧めするのは、ダブルブレストスーツです。ビジネスシーンで見かけることは少なくなりましたが、チャールズ皇太子が公式の場で着用されるのが多いことからもわかるように、クラシックで正統派のスーツです。ビジネスシーンでは6つボタンで細身のものを選ぶのがポイント。打ち合わせの重なり部分が大きいため、暖かさが保障されるスーツです。また、6つボタンであればVゾーンが狭くなるので、その分体温が逃げにくいというメリットもあります。どちらのアイテムも、トレンド性と共に機能性も併せ持つので、この秋冬のウォームビズスタイルにぴったりです。

「クラシック回帰」は、女性のスタイルも同様です。スカート丈は全体に長めになっており、それだけでも暖かさが増します。通常、ビジネスシーンではタイツはNGですが、「ウォームビズ」対策として、パンプスの色に合わせて50デニールぐらいまでのタイツを着用するのもいいでしょう。また、ストールやひざかけなどのニット小物を上手に使う、使い捨てカイロを背中に張るなど、暖かさをキープする小さな工夫ができるのが「ウォームビズ」の良いところといえます。

城戸景子

外見とマナーを仕事の即戦力にするイメージコンサルタント

マナー講師

城戸景子さん(STUDIO STELLA)

Share

関連するその他の記事

新社会人の営業職向け・最新トレンドから学ぶ起業に役立つスキル

現在、新社会人1年目から起業を見据えて行動する人も多くなっているのではないでしょうか。本記事では、営業職の方が、将来の起業にも役立つビジネススキルを今年のトレンドを交えて詳しく紹介しています。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

将来起業したいと考える新社会人にとって大事なこと

将来、起業することを見据えて就職する人が増えているのではないでしょうか。そこで今回は2022年の4月に新社会人となった皆さまに、「もし将来、起業したいなら、会社員時代をこう過ごそう」ということについて詳しく紹介いたします。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

「18歳成人」への引き下げが起業に与える影響と可能性

成年年齢が18歳に引き下げられたことは、10代若者の起業に大きな影響を与えました。18歳成人の引き下げによる3つのメリット、一方で懸念されること、そして起業を考えるすべての人への新たな可能性についてお話しします。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

花見のスタイルが多様化⁈ 花見と学生起業を考える

春になると多くの人が楽しむ〝お花見〟は、家族と、あるいは気のあう仲間と、ときには会社のメンバーと。桜を囲む相手は違っても、花を見ながら春の訪れを感じたい人も多いでしょう。海外からも注目の、日本の誇るべき文化、花見。最近は新しいスタイルが増えているそうです。今回は新しい花見スタイルと起業について考えていきます。

新井一

新井一さん

稼ぎ力を引き出す起業支援キャリアカウンセラー

カテゴリから記事を探す

キーワードから記事を探す