スマホ普及で急増する架空請求、騙されないために
- カテゴリ:
- 法律関連
スマホの普及を背景に、架空・不当請求に関する相談が増加傾向に
一時、下火になりかかった架空・不当請求に関する相談が、再び増加傾向にあるようです。原因としては、スマホの普及を背景に、インターネットのサイトやメールを通じて悪質業者へアクセスしてしまうケースが相次いでいると見られています。
私は、以前、オレオレ詐欺について「隠そうとしないで堂々と処理すること、振り込む前に第三者に相談すること」が大切と書きました。このことは、基本的には、架空・不当請求にも当てはまると考えています。
公的機関であれば、相談料を取ることはない
ところが、最近は、公的機関を装った業者に相談を持ち掛け、不当な料金を請求される二次被害も目立ち始めたとのことです。
しかし、公的機関であれば、相談料を取ることはありません。
また、有料で法律相談業務ができるのは、弁護士などの資格者のみです。実在する資格者かどうかは、弁護士会や司法書士会などに問い合わせれば、容易に確認することができます。第三者に相談することは必要ですが、適した相談相手かどうかの確認も怠らないようにしてください。
「無視すること」が架空・不当請求撲滅の最も効果的な方法
また、そもそも誤クリックしたくらいでは契約は有効に成立しないよう、法整備がされています(電子消費者契約法)。何度も確認画面を乗り越えてクリックし続けたといった事情がなければ「無視」するのが良いでしょう。
もっとも、そうは言っても、訴訟沙汰などに巻き込まれること自体を避けたいという人もいるでしょう。
しかし、考えてみてください。架空・不当請求は、何千件に一件か何万件に一件かわかりませんが、それでも時々、真に受けて支払ってしまう人がいるからこそ成り立っているビジネススキームです。実際に訴訟などを起こしていたのでは、とても費用対効果が見合いません。また。訴訟を起こそうにも、業者があなたの住所を知ることは基本的にはできないはずです。
以上のことを頭に入れ、決して慌てて支払ってしまわないようにしてください。「無視すること」が架空・不当請求撲滅の最も効果的な方法です。
個人と中小企業を支援する法律のプロ
佐々木伸さん(平野・佐々木法律事務所)
関連するその他の記事
不正競争防止法の改正その2(後編)
得重貴史さん
国際法務・知財に豊富な経験とスキルを持つ弁護士
不正競争防止法の改正その1(メタバース規制も視野に)
得重貴史さん
国際法務・知財に豊富な経験とスキルを持つ弁護士
相続登記の義務化と手続きの簡略化で所有者不明土地の問題解決へ。放置物件の有効利用は進むか?
能登ゆかさん
相談者の心に寄り添う司法書士
あっせん団体「ベビーライフ」廃業で問題に。特別養子縁組とは?海外に比べ養子制度が浸透しないワケ
半田望さん
市民の法律問題を一緒に解決する法律のプロ