ワンピ作者の仕事論に賛否「好きを仕事にした方が楽しい?」
- カテゴリ:
- ビジネス
「仕事を心から好きになるしかない」ジョブズの言葉
人気漫画「ワンピース」の作者、尾田栄一郎さんが、漫画家志望者に向けたメッセージの中で「好きを仕事にした方が楽しい」と語り、ネット上で議論が起きています。共感する声もあれば、「好きなことをして成功できる人間ならいいけど、好きだけど実らない人には地獄」といった苦言も挙がっているようです。
「好きなことを仕事をした方が楽しいか?」。このことを考えるにあたり、ある人物の言葉を紹介します。アップル社の創始者、スティーブ・ジョブズ氏によるスタンフォード大学での伝説的なスピーチの一文です。
Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work. And the only way to do great work is to love what you do.If you haven't found it yet. Keep looking. And don't settle.(仕事というのは、人生の大きな部分を占めることになる。だからこそ、真に満足するには、素晴らしいと自分が思える仕事をするしかない。そして、素晴らしいと自分が思える仕事をするには、仕事を心から好きになるしかない。まだ、そんな仕事にめぐり会っていないなら、探し続けること。立ち止まってはいけない)
このスピーチに影響を受けた人は世界中にたくさんいると思いますが、私もその一人です。
何かに没頭した行為を経て「好き」という感情が芽生える
この「好きなことを仕事にする」「仕事に情熱を注ぎ込む」ことは、とてもシンプルで当たり前のことのように感じます。しかし、実際はそれがすごく難しい。なぜでしょうか?
「情熱を注ぎこみたい仕事だが、将来的に不安」「何がやりたいのかわからない」という質問は、多くの学生や社会人歴が浅い人から受ける質問でもあります。
そもそも、最初から情熱を注ぎ込めるものを持っている人はいません。ここで大切なのは順序です。例えば、多くの人は「仕事が好き」だから「営業に没頭する」と考えます。これが間違いです。「営業に没頭した」から「仕事が好きになる」のです。
何かに没頭した、夢中になったという行為を経て、心の中に「好き」という感情が芽生えます。何も没頭しない状態で何かを好きになるということはあり得ません。すなわち、前述の「将来的に不安」や「何がやりたいのかわからない」と考えている人は、仕事に没頭した経験がない、無我夢中になったことがない、という経験不足からくるものだと私は考えます。
「好きなこと」を仕事にできる人は、長い時間と苦労を共にできる
もちろん、仕事はそう簡単に没頭できるものではありません。世の中の偉業を成し遂げている人たちの多くは、最初から情熱があったり、「これが好きだ!」と没頭したのではなく、とにかく目の前の目標に向かって愚直に全力でトライアンドエラーを繰り返し、「自分はこれに情熱を注げる」「自分はこれが好き」「自分はこれをやりたい」と気づきを得た結果、今日があるのです。
最後に、「好きな仕事は楽しい」という考えは間違いです。 どの仕事も決して楽しいわけではありません。 また、「好き」という感情にはピンからキリまであります。 芸人を続けるために20年間アルバイトをする人もいれば、3年間の下積みすらできない人もいます。それだけ「好き」という気持ちには振れ幅があります。 本当に「好きなこと」を仕事にできる人は、長い時間と苦労を共にできるのです。その結果「楽しい」を手に入れるのです。
Stay hungry. Stay foolish.(ハングリーであれ。愚か者であれ)
将来を真剣に考える人のキャリア転職を応援するプロ
棚田浩史さん(株式会社キャリアドットコム)
関連するその他の記事
副業のためのサイト売買という選択肢
中島優太さん
サイト売買に特化したM&Aアドバイザー
4月施行の労働条件明示ルールの変更が働き方に及ぼす影響
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士
4月施行の労働条件明示ルールの変更は労使関係にどのような影響を及ぼすか?
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士
コロナ禍後の勤務形態変更の問題点 ~テレワーク廃止を会社は決定できるか?
小嶋裕司さん
就業規則の整備による人事労務問題解決社労士