Mybestpro Members

八巻稔秀プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

階段昇りは、とても有効な下半身エクササイズ!

八巻稔秀

八巻稔秀

テーマ:トレーニング・エクササイズの”実は”

こんにちは。


10月も半ばになり、朝晩は涼しくなりました。
Go Toキャンペーンの効果もあるのか、だいぶ週末は人が動き始めているようですね。
(TY Body Tuneでも、Go Toキャンペーン、やってます

私も先日、お休みを利用して
列車での旅行をしてきました。


JRの企画きっぷ「秋の乗り放題きっぷ」というのを使って、
中国四国地方まで行ってきました。

瀬戸大橋を渡って、



金比羅さんまで行ってきました。





階段昇りは、正しく体を使うとヒップアップにつながる!



金比羅さんと言えば、
山上にある金刀比羅宮まで758段の階段を昇って行くことが知られています。


今回初めて昇りました。
昇る事自体は体力には自信があるのでそれほどキツくも無かったですが、
気温が25度を超える暑さで汗がびっしょりになってしまいました。
脚力にそれなりに自信のある方ならば、適度に休みながら上がれるでしょう。




で、この階段昇りについて、
今回はお話していきましょう。

皆さんは、階段を昇るときに、脚をどう使って昇っていますか?




階段昇りは、昇るときの脚の使い方によって、

姿勢が悪くなって脚が太くもなれば、

ヒップアップしたキレイな姿勢・脚にもなる二面性を持つ「エクササイズ」なのです!



皆さんは、やるんだったら、どちらがいいですか?



おそらく2番目の方が欲しいと感じる効果が得られそうですよね?



でも、多くの人は、最初の方になってしまう脚の使い方をしてしまっています・・・




”脚上げ”で昇るか、”片足スクワット”で昇るか。




階段を昇るとき、多くの人はいわゆる”脚上げ”で昇っているようです。
一段上に上がる際、脚を上に持ち上げて昇っていく方法です。

上にある段に脚を乗せながら上がっていく・・
当たり前じゃないかと怒られそうですが、
この方法だと脚を上げることで骨盤が逆に下がり、
動作を続ける事で姿勢が悪くなっていきます。
鍛えられる筋肉も、太ももの前側が中心になります。

普通に歩く際も、脚から前に出る歩き方になると、姿勢は崩れていきます。



姿勢が崩れないように、ヒップやもも裏の筋肉を使って昇るには、
脚を上げて昇るのではなく、

「脚で体を押し上げて昇る」

ように歩くのが正解です。


ヒップアップエクササイズになる、階段昇りの方法とは?




このように、最初は一段上の段に足を置きます。
ここから一段上に上がる時に、下の段にある足を使うのでは無く、
上の段に置いた足を使うのです。
階段 歩き方エクササイズ

上の段に置いた足で、その段を足裏で真下に押し下げるようにします。
ヒップアップ 筋肉 使い方
イメージとしては、
足を地面に向かって「伸ばす~」という感じです。


「伸ばす~」としていくと膝や股関節が伸びていき、
体が一段上の段まで上がっていきます。
ヒップアップ エクササイズ
一段上に上がったタイミングで、次の足はその次の段に置きます。
そこからまた先ほどの動作を繰り返すという感じです。

こんな感じで行うと、
片足でスクワットをやっているのと同じになります。

758段も昇ったら、その回数スクワットをしているのと同じです!


このように、足を地面に向かってジワ-っと伸ばすような体の使い方は、
股関節後側の筋肉を使うために欠かせない使い方です。
これを皆さん普段の歩きや階段などで使っていないので、
姿勢が崩れ、ヒップもダウンしてしまうのですね。
姿勢が崩れたまま歩くようになると、膝や腰なども痛くなります。


高齢者の体操でよくやる、「脚上げエクササイズ」は要注意!



階段を昇るときの2つの動作の違いを解説してみましょう。

左は脚で体を押し上げる時、右は脚を上げる動作を使った時です。

左は軸足が骨盤の下で伸びつつ、片脚が曲がります。

対して右は脚を上げる事で骨盤や体がその反作用で下に落ちます。


高齢者の教室などでよく「脚上げ体操」をやっているのを見ますが、
高齢者は姿勢が元々良くない事も多いので、
ただ脚上げをやらせると大体右の姿勢を助長し、
鍛えなければいけない筋肉もほぼ鍛えられません。




大切なのは、軸足で体を押し上げる力を身につける事です。
上へ脚を上げる動作と共に、脚を下へ伸ばす動作が必要なのです。



この交互動作を身につければ、階段昇りがバランスの良いエクササイズになり、
健脚を維持することが出来るはずです。


毎日の生活の中でも昇る機会の多い階段。
体の使い方を変える事で、そんな日常のハードがエクササイズ器具になるよというお話でした。

そんな体に、という方は体験レッスンもやっていますので
よかったらご参加ください。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

八巻稔秀
専門家

八巻稔秀(スポーツトレーナー)

TYカラダ調整セラピー

独自のエクササイズ「カラダ調整体操」をベースに、体のゆがみを本来の形に整え、正しい姿勢や動作へ導くトレーニングメニューを提供。スポーツイベントや出張指導で、生き生きとした日常を応援します。

八巻稔秀プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

独自のエクササイズで骨格を本来の形に整えるスポーツトレーナー

八巻稔秀プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼