Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
「感じの良い人」の条件②「美しい姿勢」ホテルに入社して初めて配属されたセクションがフレンチレストランでした。そこは、欧米人のお客さんがとても多く、最初は戸惑うことが多々ありましたが、お陰で大切な...
「感じの良い人」の条件①「健康は自分への最大・最良の贈り物」感じの良い人になるための一番のポイントは何だと思いますか?ビジネスマナーの本にはあまり書かれてはいませんよ。正解があってないようですが...
7月は「文月」と言われますが、これは習字や文が上達することを願って、詩歌や文を短冊に書き、笹につるしたことに起因する説が有力ですが、昔の人が、如何に文を書くことに重きをおいたかが理解できます。そう...
昔の人が長い経験の中であみだした天気予報で、科学万能の時代の今でも語り継がれている、結構信憑性の高い天気予報があります。「雷がなれば梅雨が明ける」とか、「美しい夕焼けになれば、明日は晴れる」、あ...
昨日(7月7日)の朝は豪雨で大変でしたが、夜には晴れ渡り、夜空を見上げた方も多かったと思います。そして7月7日は二十四節季の一つ「小暑(しょうしょ)」です。梅雨がまだ開けていないので実感は有りませんが、い...
梅雨は本来、稲作と共に栄えた日本人には、まさに恵みの雨ですが、時として意地悪をします。昨夜から、一晩中雷と共に大きな雨音が響いていましたが、皆様方の地域は如何でしたか?梅雨明けが七夕以降にずれ...
日本で初めて成文化されたマナーは、聖徳太子が官僚に向けて発した、「十七条の憲法」及び「冠位十二階」だと言われておりますが、これらは、社会や組織の秩序を良好に保つために、絶対的存在であったようです。...
梅雨の最中ですが、今年もお中元の季節がやってきました。日本人の多くの人が、盆・暮れにはお中元やお歳暮を贈ったり、贈られたりすると思いますが、意外にその起源を理解している人は少ないのではないでしょう...
6月21日は二十四節季の一つ「夏至」です。一年で最も、昼が長く、夜が短い日ですね。この日が過ぎたら、いよいよ本格的な夏を迎えるわけですが、太陽を力一杯実感できる日なのですが、梅雨の最中です。加えて...
ご覧になられた方も多いと思いますが、6月16日の山陽新聞に、和気町にある、岡山自然保護センターの「ササユリ」が紹介されていました。見出しが、ササユリ「清らか」となっていましたが、さすがに上手な表現で...
1876年にベルが「電話」を世に出して、1世紀半になろうとしていますが、その進歩は目覚ましい限りです。ところで皆さんは「糸電話」をご存知でしょうか?紙コップの底に糸を張り、他の紙コップとつなぎ、耳と...
5月13日は「母の日」ですね。アメリカの女性が、母親の命日に教会で記念の会を催し、母親が大変好きだった白いカーネーションを配ったわけですが、この行為が多くの人たちの共感を呼び、やがてウイルソン大統領...
日本語には、「同じ釜の飯を食う」とか、「同じ(一つ)屋根の下で暮らす」等という表現が有ります。家族での暮らしや、あるいは家族同然の生活を意味しますが、それは、裕福ではないけど暖かい血の通った幸せな家...
先日の雨と風ですっかりソメイヨシノが散り、それに変わって今度は山桜やつつじの出番です。恵みの雨で芽吹きが一層進んだ新緑の中で、山桜やつつじが浮かんでなんとも言えない美しさを醸し出しています。「山...
この土用日、日曜日は曇り・雨のようです。家でのんびりくつろいでいる方も多いと思います。今日は少し指向を変えて、今までお話ししたことを振り返ってみたいと思います。下記の質問に向かい合ってみていただ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ