Mybestpro Members
宮本章太郎
心理カウンセラー
宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本章太郎(心理カウンセラー)
京都カウンセリングラウンジ
私が思うのは、若い人と高齢者では基本的に集中力が違うと思います。(集中力に差がある)これは個人の違いによる集中力の違いではなく年齢的なものであり、脳活動レベルとしての集中力の違いといったところ...
パワハラやモラハラ、DVや叱責のある環境の中では対人関係そのものにとどまらず周囲全体を巻き込んで環境を悪化させてしまいます。例えばある集団の中に1人イライラしたり常に怒っているような人(特に権力者...
人生はただ繰り返し、巡っているだけ。生きる意義やそこに何も意識を向けなければ単に平坦という日々を巡っているだけに過ぎません。自分では何も意識をしてなくても周りは変化してますから(自分と周りと...
メンタルのバランスが崩れてしまった時あるいは生育環境などの影響でメンタルを強く保てない(自己否定や自己肯定感の低さ)といった状態から上手く立ち直るにはどうしたら良いのでしょうか?実は崩れたメン...
トマトを食べようとして口に入れ頬張りながら噛んだのになぜか口から汁が飛び出してしまいます。汁が飛び出ないように気をつけて噛んだつもりでもなぜか口元から飛び出してしまいテーブルや衣服を汚してしま...
私たちは小学校で習うような簡単な漢字くらい読めると思っています。そうでなくても日常使っている漢字は読めるのですがその漢字って本当に漢字を読んでいるのでしょうか?実は読めると思っている漢字通常...
育児や人材育成の場において褒めて育てることのメリットを言われますがもちろんそのとおりです。私もぜひお勧めしますが今回のコラムでは補足説明と言いますかあえて逆説的に負の側面についてを考察してみ...
以前から言われてることではありますがあまり大きく話題に取り上げられることのない問題で年金格差の問題があります。そもそも年金制度については課題や疑問視が多く根本的に制度として成立するのかどうなの...
無意識かどうかにかかわらず人は大なり小なり他人のことを差別しているのですがよほど悪意を持った意図的なものでない限り(差別意識)差別そのものは自然にあるものなのでそれ自体がいけないということではあ...
皆さんは自転車のタイヤとしてノーパンクタイヤというものがあるのをご存知でしょうか?ノーパンクタイヤとはその名の通りパンクをしないタイヤなのですがタイヤにチューブが入っておらず空気を注入する必...
投資元年と言われ新NISAやiDeCoといった資産運用が言われてますが投資と聞いてリスクを考え、躊躇する人も少なくないと思います。もちろんするかしないかは自由であり個人判断ではありますが現在躊躇してい...
日本でライドシェアが始まりましたが二種免許を持たない、いわゆる一般ドライバーがタクシーのようにお客を乗せて運送し、運賃を得るサービスです。ライドシェアという言葉のイメージからヒッチハイクのよう...
人は何かこうしたい、こうしなければいけないと思っててもなかなか行動には移せません。めんどくさい、やりたくないということもあるでしょうけど一旦やり始めたらやり続けないといけませんし何から手を付け...
私は何か人に教えることが上手だとは思いませんが他の方たちを見ているとその教え方はどうなんだろう?もっとこう教えたほうがわかりやすいんじゃないかと教え方が不器用と言いますか、苦手であることを見て...
ジェンダーの問題が盛んに言われてますが格差の問題、差別の問題、同性婚など私は認めて改善を進めていけば良いと思います。しかしジェンダージェンダーと叫ばれていますが何でもかんでもジェンダー問題に結...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理カウンセリングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)