Mybestpro Members
宮本章太郎
心理カウンセラー
宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本章太郎(心理カウンセラー)
京都カウンセリングラウンジ
例えば自分が歓迎されてないと感じる所で人から何か頼み事をされてもやる気を持って取り組む事は出来ません。引き受けたので仕方なくやってるだけで言い方を変えれば無理にやらされてる状態と言いましょう...
精神病はガンや糖尿病のような肉体的な病気とは違って気合いや精神力で何とかなるものだと思ってませんか?実は精神病もガンや糖尿病と同じで自分の意志でどうにか出来るものではありません。なぜな...
強迫性障害をご存知でしょうか?代表的なものに潔癖症があり中でも自分の気が済むまで手を洗い続ける症状(洗浄強迫)は有名で日常生活に支障はないまでも、このような症状に心当たりのある方も多いと思...
以前私は自身のブログで安楽死について軽く触れた内容のブログを書きました。その前から人が死ぬとどういう状態になるのか自分なりのやり方で取り組んで来て少しずつ解明していたのですが遂にと言いま...
例えば車を運転するのでも急ブレーキ、急発進なんて運転の仕方では車両に相当な負担がかかります。同じように、人間も急激な目まぐるしい変化に対応しようと思ったら肉体的にも精神的にも、相当負担が...
例えば赤ちゃんを見ればわかると思いますが赤ちゃんは周りの反応によって様々な事を学びいろんな事を吸収しながら成長して行きます。これは大人でも同じで周りの反応無くして、人は学ぶ事も成長する事...
例えば鳥類なんかを見てみると刷り込みといって、実際自分を産んだ親ではなく刷り込み対象の行動を模範しようとする現象が起こります。見方を変えれば、最初から自分を鳥類だと認識してるのではなく刷...
状態にもよるので一概には言えませんが正直うつ病を改善するのにお薬も休養も要りません。むしろ悪化するだけで不必要です。(特に初期状態の軽度の場合)なぜならうつ病は病気ではなく、一つの仕組みだ...
私がなぜいろんな事に気づいたりわかったりするのかと言うと何も考えてないからです。何も考えてないからこそ、いろんなものが見えて来るんですね。そもそも考えるとはどういう事でしょうか?考える事...
想像で物を言うなという人が居ます。ではなぜ今のような社会が築かれたのでしょうか?なぜ科学が発展して来られたのでしょうか?想像とは考える事です。感情論や願望を言ってるのとは違いなぜそ...
皆さん本当に、毎日一生懸命生きてらっしゃると思います。だからこそ悩みも多く抱えるんだと思うんですね。だけどどうしたらいいのか(解決方法ではなく)私がいくら科学的に、あるいはわかりやすいよう...
環境にしても何にしても、いつもと違うというのは安定しないつまり不安定だという事です。自閉症の人は特にそうですがいつもと違う事やアクシデントなどの急な変化にパニックを起こしてしまいますし自...
人が自殺するのに重要な(必要な)ファクターはこれまでの経緯などではなく、そのものズバリ、“キッカケ”です。確かにこれまでの経緯があって自殺に繋がってるんですがこれまでがどんな環境でどんな苦境...
これまで心とは感覚であるとお話して来ましたが実は心の交流においてスキンシップが有効な理由もここにあります。お互い触れ合う事で、自分という感覚を認識出来るから。そして同じ“感覚”というものを共...
私たち人間には感覚があります。痛みや痛覚、苦い辛いといった味覚、触覚なんかもそうですし恐怖や悲しみ、嬉しさなどの感情も含め、様々な感覚がありますがこのように何かを感じる能力が感覚であり、私...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理カウンセリングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)