[美容・健康]の専門家・プロ …5人
神奈川県の美容・健康の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「美容・健康」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
神奈川県×美容・健康
+フリーワードで絞込み
1~5人を表示 / 全5件
[神奈川県/美容・健康]
腰の痛みの根本改善を目指して丁寧に施術
なかなか良くならない腰痛。医者には「骨に異常なし」と言われたけれど、痛みが引く気配はない。原因不明が多いとされる腰の悩みに、長年培った技で応えるのが「整体院すみれ」の安富大悟さん。生まれ育った相...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 整体師
- 専門分野
- 会社/店名
- 整体院すみれ
- 所在地
- 神奈川県相模原市中央区相模原3-8-24 グランディール201
[神奈川県/美容・健康]
簡単でラクなトレーニングでも、健康な体はできる
「やせればきれいになる」「筋肉をつけたら健康になる」と考え、自己流でダイエットや筋トレを始めてはすぐに挫折する……。そんな人は、結構多いのではないでしょうか。株式会社Y'S BODY FACTORY代表の日高靖夫...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- パーソナルトレーナー
- 専門分野
- ● パーソナルトレーニングプログラムの提供● 企業講演● 健康ダイエットセミナー● フレックストレーニ...
- 会社/店名
- 株式会社Y'S BODY FACTORY
- 所在地
- 神奈川県三浦郡葉山町堀内744-7 ラポール葉山2F
[神奈川県/美容・健康]
ずっとスポーツを楽しむために、ジュニアアスリートをメンテナンスとトレーニングでサポート
「サッカーや野球、ランニングなど運動に励む人はたくさんいますが、きちんと体のメンテナンスをしている人は少ないのが現状です。特にジュニアアスリートは、ひたすら走らせるといった、いわゆる『根性論』の...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- スポーツトレーナー
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社アール
- 所在地
- 神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目1番地52 フルヤビル3階
[神奈川県/美容・健康]
「イライラと腰痛はどこへ?」 100歳になっても続けたい古典ヨガとは
体をひねる、合掌した手を天高く突き上げる。全身の緊張をゆるめたり血流を促したりするヨガは、年代を問わず高い人気を誇ります。「でもヨガの素晴らしさはそれだけではない」と話すのが、鎌倉や稲村ガ崎、辻...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ヨガインストラクター
- 専門分野
- 筋肉・骨格・関節・背骨などの調整 ヨガセラピー(腰痛 肩こり 首痛、膝痛、便秘、イライラなど) 呼...
- 会社/店名
- 鎌倉ヨガ教室
- 所在地
- 神奈川県鎌倉市稲村ケ崎
[神奈川県/美容・健康]
「足」「靴」「歩き方」の根本的な改善であなたを美脚へ導く
脚やせしたい、O脚が気になる、脚がむくむ、自分に合う靴を探し続けているけれど見つからない。そんな悩みを抱えている女性は多いのではないでしょうか。女性専門フット・レッグ&アロマサロン「ア・カルク」...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ビューティアドバイザー
- 専門分野
- ● 自然療法フットケア● シューズセラピー● ウオーキングセラピー● 脚ふくらはぎセラピー
- 会社/店名
- サロン A.karuku(ア・カルク)
- 所在地
- 神奈川県横浜市港北区大曽根台1-3-B102
この分野の専門家が書いたコラム
日々の古典ヨガクラスの様子
2022-06-22
6月21日は、インドのモディ首相が制定した「国際ヨガの日」です。 年に一度様々なヨガイベントが開催されているので、多くの人がヨガをした1日かも知れません。 鎌倉ヨガ教室では、日々様々なクラスを開講しています。 ...
子供の能力は本当に遺伝なのか?
2022-05-31
子どもの能力は、本当に遺伝的要因が大きいのか? スポーツトレーナーとして、ジュニアアスリートを16年ほどサポートしていますが、本当に子供の能力って遺伝的な要因で高い、低いのかと言うと、案外、違うと感じています。 ...
ブラックホール はるか外側とはるか内側
2022-05-13
毎日朝晩、瞑想をしています。 もともと座禅が好きで、円覚寺の居士林に5年ほど通っていました。 家で座るようになるまでは気が散って仕方なかったのですが、今はなんとも幸せな時間です。 目を閉じて静かに呼...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
古典ヨガを活用しての肉体と精神の健康づくり
2022-02-22
多くの人が健康であり続けたいと思っていますが、そもそも健康とはどういった状態のことを指すのでしょうか? このコラムでは、健康になりたい人必見、「WHOが提唱する健康の定義」と「健康の5つのカテゴリー」 についての解説と古典ヨガを活用しての健康づくりを紹介していきます。
ステイホームで歩く時間が減少、体への影響とは?健康を保つためのエクササイズも紹介
2021-02-03
運動不足になりがちなこの時期でも、足の健康を維持できる方法はあるのでしょうか。パーソナルトレーナーの日高靖夫さんに聞きました。
人生100年時代にフィットネスブーム到来。ボディメイクだけではないその役割とは
2019-12-25
働き方改革で、現役世代が自由に使える時間が増えたこと、75歳以上の医療費が窓口負担増になるなどを背景に「健康寿命を延ばしたい」と考える人が増えました。進化し続けるフィットネスクラブは、今後私たちの生活のなかでどのような位置づけになっていくのでしょうか。「40才からの体づくり専門家」でパーソナルトレーナーの日高靖夫さんに聞きました。