[美容・健康]の専門家・プロ …5人
北海道の美容・健康の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「美容・健康」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
北海道×美容・健康
+フリーワードで絞込み
1~5人を表示 / 全5件
[北海道/美容・健康]
EMS×溶岩個室トレーニングで汗を流しましょう。個別トレーニングプログラムでカラダ作りをサポー
札幌市でパーソナルトレーニングジム「Impact gym」を営む五十嵐覚さん。電気刺激で筋肉を動かす機器EMSを使ったトレーニングや加圧トレーニングを中心に、健康維持やダイエットを目的として訪れる顧客一人一人...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- パーソナルトレーナー
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社impact gym
- 所在地
- 北海道札幌市中央区宮の森1条6丁目5-1 M1.6ビル2階
[北海道/美容・健康]
ココロとカラダが健康で幸せに過ごせる世の中へ
札幌円山にあるFORH BODY PERFORMANCEのジムは明るく開放的なエントランスとお洒落な窓が印象的なブティックを思わせる外観。「カフェのラウンジのようなしつらえで、清潔感と高級感を感じていただけるかと思い...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- コンディショニングトレーナー
- 専門分野
- ・コンディショニングトレーナー・パフォーマンスコーチ・ジュニア指導・ビジネスマンの姿勢作り、腰...
- 会社/店名
- 株式会社FORH BODY PERFOMANCE
- 所在地
- 北海道札幌市中央区南2条西23丁目1-1 テイストビル2F
[北海道/美容・健康]
企業理念は「スポーツを変え、デザインする」
リーフラス株式会社は2001年に設立された子ども向けスポーツスクールの運営を事業の柱として全国展開している、さまざまな社会的課題をスポーツの力で解決することを目指すソーシャルビジネス企業です。 「弊...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- スポーツインストラクター
- 専門分野
- 会社/店名
- リーフラス株式会社
- 所在地
- 北海道札幌市東区苗穂町10-1-15 機械開発北旺本社ビル 1F西側
[北海道/美容・健康]
30代〜50代でも気軽に通えるメンズ専門ヘアサロン
2010年に当時札幌では珍しいメンズ専門サロン「JADE」を誕生させ、今年で10周年を迎えるオーナーで理容師の藤巻悠さんに、サロンの特徴などをお伺いしました。 「“メンズが気軽に通えるサロン”をコンセプトに...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 理容師
- 専門分野
- ● デザインカット● カラーリング● パーマ● スカルプケア
- 会社/店名
- 株式会社JADE
- 所在地
- 北海道札幌市中央区南3条西3丁目11番地 N.MESSEビル4F
[北海道/美容・健康]
いい表情は言葉を超える力を持っています。「笑顔」を味方につければ自然と自信が湧いてきます
E faceの代表上野孝美さんは柔和な笑顔で、「小さな顔には約30種類もの筋肉が張り巡らされています。それらの筋肉には個々に名前がついていて、違う働きを担っています。これらを正しく鍛えるのが表情筋トレー...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- フェイスニングインストラクター
- 専門分野
- 会社/店名
- E faceイーフェイス
- 所在地
- 北海道札幌市西区琴似3条1丁目1-20 コトニ3・1ビル2F 医療法人社団E-line矯正歯科内
この分野の専門家が書いたコラム
新規入会をストップしました
2020-07-08
新規会員をストップ こんにちは。カラダのコンディショニングのプロ森田です。 6月の緊急事態宣言解除から札幌円山コンディショニングジムFORHは、7月に入りご予約が埋まり、新規のご予約をストップしました。 大変...
マスクは表情筋の敵!? 話題の「マスク老け」について
2020-06-14
◇◆◇ なぜ、マスクは顔を老けさせるのか 人と会わない、話さない日々が続くと表情筋は運動不足になり、家でのパソコン作業で下を向きがちになるのも好ましくない、ということについては前回のコラムでお話ししました。 お...
お顔の運動不足を解消する「1分フェイスニング」で心も前向きに
2020-05-12
◇ ◆ ◇ 運動不足は、体だけではありません 自粛生活が続く中「コロナ太り」を嘆いている人も少なくありません。 しかし、運動不足になっているのは体だけではありません。 √ 人と会わない、話さない √...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
「マスク老け」でほうれい線や顔のたるみが気になる!顔トレ「フェイスニング」で表情を豊かに
2020-10-22
気になる「マスク老け」毎日の習慣でなんとか防ぐことはできないのでしょうか。フェイスニングインストラクターの上野孝美さんに聞きました。