企業価値を計測する指標として使われる、EBITDAを理解しよう

松本尚典

松本尚典

テーマ:M&A やり方


1、お知らせ


松本尚典が最高経営責任者を務める企業グループ URVグローバルグループ  の、特集 M&Aを正しく活用する時代に 、第7講 M&Aでは、何故PL上の利益よりも、EBITDAを重視するのか? をリライトして公開しました。

2、今、企業のバリュエーションを図るM&Aの現場では、EBITDAが指標として使われる


企業の経営の世界では、企業の利益と、その内部留保を、当期純利益と、利益剰余金で測るのが普通です。この当期純利益の中で、当期に企業が本来の営業活動で獲得した利益が、営業利益で財務諸表では示されています。

しかし、営業利益は、過去の費用を資産にたくわえて当期で計上する減価償却や、他人資本の調達コストである借入金の金利など、企業の成長性とは別の要素が読み込まれてしまっています。

そこでこれらの要素を除外し、営業利益を「企業が稼ぐ力」に純化させる指標が、EBITDAです。

そのため、M&Aの現場では、EBITDAを使って、企業価値を図り、その何倍の投資が可能な事業かを判断します。

したがって、企業の経営者は、今、EBITDAを意識して、企業の経営を行ってゆかねばなりません。

今回の7講では、営業利益からEBITDAを算出する方法を扱っています。

是非、お読みください。

URVグローバルグループの成長企業M&A
https://urv-group.com/services/consulting/growing-manda/


特集 M&Aを正しく活用する時代
第7講 M&Aでは、何故PL上の利益よりも、EBITDAを重視するのか?
https://urv-group.com/manda/ma-07/

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

松本尚典プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松本尚典
専門家

松本尚典(経営コンサルタント)

URVグローバルグループ 

経営者の弱みを補強して売上を伸ばし、強みをさらに伸ばして新規事業を立ち上げるなど、相談者一人一人の個性を大切にしたコンサルティングで中小企業を成長させる。副業から始めて、独立で成功したい人も相談可能。

松本尚典プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

年商5億円の壁を突破したい社長のための経営コンサルタント

松本尚典プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼