Mybestpro Members
谷津吉美
薬剤師
谷津吉美プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
谷津吉美(薬剤師)
有限会社むつごろう薬局
源頼朝と北条政子は変わらぬ愛の証にナギの葉を持っていたそうですが、ナギの木に青い実がなっているのを見つけました。むつごろう・むつみ新聞 210号でナギの木の話を書いています。https://www.mutsugoro.co....
今年も4分の3が過ぎました。今年は寅年ですが、トラと言ってタイガーバームが多い浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。以前買っていたお店で買えなくなってしまったということで、ご注文いただきまし...
秋のお彼岸は、秋分の日が中日で前後3日間の7日間です。今年は秋分の日が9月23日なので、20日は彼岸の入り、26日が彼岸明けです。秋のお彼岸の頃、彼岸花が咲きますね。彼岸花はどうやって季節を知るのでしょ...
3ヶ月前に、美容院で円形脱毛があると言われて、相談にいらっしゃった。証に合わせ、自家製漢方薬をお出しした。1ヶ月後、円の周りは生えてきていたが、中は少し生えている程度。3ヶ月後にはだいぶ生えていて、も...
1年くらい前から腰がなんとなく痛かったが、たけのこ掘りでクワを使って、腰を痛め来店された(何年か前の4月のこと)。レントゲンを撮って異常なし。2月くらいから疲れている。便秘気味。証に合わせて、自家製漢方...
むつごろう薬局では2ヶ月に1回奇数月に「むつごろうむつみ新聞」を発行しています。2022年9月号では「笑いの力」という記事があります。詳しくは、お店に来ていただ時にお渡しする新聞を読んでいただければと...
何年も前から指先のしびれがあり、10日前から、おしりからふくらはぎくらいまで痛くなるということで来店された。急に痛くなって、たまに歩けなくなるほど痛いとのこと。証に合わせて自家製漢方薬をお作りした...
パジャマ3枚変えるような寝汗、50代くらいからウロコのような足の湿疹がある。血液検査では異常なし。証に合わせて2種類のお薬をお出ししたのが2年前のこと。肌もよくなっているとのこと。 病院で同じお薬を出...
骨がストレスから守ってくれる ツクシの季節が終わり、スギナが生えてきました。スギナはトクサ科です。日本庭園で見かけることもあるトクサは小さな竹のようで、心惹かれませんか?トクサの表皮にはプラ...
石膏は、天然の鉱石で、主成分は含水硫酸カルシウム、CaSO₄・2H₂Oです。光沢のある白色の重い繊維状の結晶の塊で、砕くと容易に針状や微細な結晶性の粉末になります。 石膏といいますと、骨折や靭帯損傷など...
戦国武将で知らない人がいない程有名な毛利元就。広島安芸国の明智将は徳川家康公と同じ寿命(75歳)で、70歳で子を成し(家康公66歳)、頭を使う生き方は家康公と瓜二つ。5歳で実母を亡くし、10歳で父を亡くし...
新年度が始まり、早一ヶ月が経ちました。新生活が始まっている方々は、大きな環境の変化から緊張の毎日を過ごされていることと思います。私は、新社会人としてスタートした時のことを、緊張した毎日と不安か...
汗の出る季節になると、手が熱くなってかゆくなり、皮がむける。ひび割れたところに痛みもある。反抗期のお子様に怒る時にかゆくなる。時々、胃が痛くなることがある。証に、合わせて漢方薬の煎じ薬と軟膏をお...
徳川家の家紋の「三つ葉葵」は、二葉葵(フタバアオイ)がモデルです。京都の上賀茂神社が葵使(あおいつかい)を派遣し、駿府城の徳川家康公に二葉葵を献上していました。葵使は徳川慶喜の時代まで続き、平成1...
7/17(日)、3年ぶりの祇園祭の山鉾巡行(先祭)が行われました。休みの日だったため、テレビで生中継を見ることができました。安産の神様とされる神功皇后を祀る占出山(うらでやま)の巡行順が早いと、その年の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
女性の悩みをやさしく包み込む漢方薬のプロ
谷津吉美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します