Mybestpro Members
谷津吉美
薬剤師
谷津吉美プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
谷津吉美(薬剤師)
有限会社むつごろう薬局
ご相談の中で「甘いものをやめましょう」とお話しすることがあります。甘いものの摂り過ぎによる影響として、イライラしやすくなる、体を冷やす、血液がドロドロする、などがあります。甘いものにより血糖値が急...
花粉症は免疫システムのバランスが崩れることで生じます。近年では、免疫システムが崩れてしまう原因に腸内環境が注目されています。 腸には体全体の7割の免疫細胞が腸にいます。免疫細胞には悪いものを排除...
紫雲膏の素晴らしさについて何回かお伝えしていますが、この季節にもおすすめです。鼻の下にすり込んだり綿棒で鼻の中(入り口に近い所)に塗ってください。くしゃみや鼻水がすっきりします。わきがにも紫雲膏...
清水にある無農薬茶畑へ研修に行って参りました。山奥に茶畑があり、静寂で、鳥のさえずりがよく聞こえました。 また、蝶などの虫達ものびのびと過ごしているのが印象的でした。研修では、代表の村上倫久さんにお...
静岡県焼津市出身の翠富士が、横綱照ノ富士の露払いをしていました。翠富士の化粧まわしが鷹で、太刀持ちの力士は茄子でした。初夢に見ると縁起がいいと言われる、一富士二鷹三なすびですが、家康公が愛した...
いろいろな所で、耳にするようになったこの言葉。“SDGs”“サステナブル”“持続可能な社会”なんだかとても規模が大きすぎて、他人事のように思えたり、何をしたらいいのかわからないという方が多いのではないの...
3月に水戸黄門の第26部最終回を見ました。忍者の飛猿が薬屋の格好をして、手には「萬金丹」書かれた小さいのぼり旗を持っていました。その上の方には「伊勢」ではなく、「越中富山」とありました。むつごろう...
あけましておめでとうございます。皆様、冬の間お変わりありませんでしょうか。今回は、身の引き締まるこの季節に、とても最適な冬の養生法についてお話させていただきます。それは、身心温める『入浴』です...
空気と共に流れる音楽 目や口は、外からの刺激を完全に防ぐことが出来ますが、耳は、完全に防ぐということはできません。不快な音は、聞かないフリをする。それは、脳が音の感覚を鈍くさせているということ...
無農薬・有機肥料でできた、婦人薬「当帰」の葉を乾燥させて作りました健康茶です。お料理に入れて使うこともできます。体と心をぽかぽかさせる目的で作りました。毎日一杯健康のために。気持ちもリフレッシュ...
静岡県掛川市、旧東海道の日坂宿と金谷宿の間に小夜の中山峠があります。小夜の中山には「夜泣き石」という伝説があります。身重の女がある石の近くで襲われ、おなかを切られました。おなかの切り口から生まれた...
むつごろう薬局東京店(むつみ薬局)で、以前からお世話になっています大嶽さんが大変素晴らしい作品を作られました。大嶽さんは東京で活躍されてきたデザイナーでこの度、故郷の静岡にお戻りになられました。こ...
伊勢の萬金飴年に一度、大学の仲間で旅行に出かけます。今年は伊勢神宮に行ってまいりました。伊勢は、江戸時代から340年続く「伊勢の霊薬、万金丹」があります。全国的に有名な胃腸薬です。その16代当...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
女性の悩みをやさしく包み込む漢方薬のプロ
谷津吉美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します