Mybestpro Members
谷津吉美
薬剤師
谷津吉美プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
谷津吉美(薬剤師)
有限会社むつごろう薬局
やる気のスイッチは接触 宇宙と地球での線虫の動きの研究により、「やる気ホルモン」と呼ばれるドーパミンが出るスイッチは、接触という刺激であることが分かりました。接触の刺激が脳に伝わり、ドーパミ...
漢方薬は昔からお米と同じく心を込めて炊き上げて、病人に進ぜたものです。むつごろう薬局では、効き目のよい生薬にこだわっていますので、生薬を刻んだものを煎じるのが大変という方には、煎じ薬のように効き目...
秋になって急に肌の乾燥が気になってはいませんか?肌が乾燥する原因は、湿度が低くなり空気が乾燥するからというのはイメージできると思いますが、実は気温が低下したことで起きる皮膚温度の低下(肌の冷え)...
2024年夏の土用の丑の日は2回あり、7月24日(水)と8月5日(月)です。土用の丑の日と言えば、うなぎ。そしてうなぎと言えばサンショウです。大建中湯という漢方薬はサンショウが主成分です。ここ何年かサンショ...
ドクダミの花が咲いています。庭にドクダミの花が咲いている方は、お茶にするためにドクダミを収穫する季節です。雑草だと思っていた草が、生えるのが楽しみになると思います。ドクダミは民間薬です。民間薬...
この季節の肌の乾燥には保湿と保温が大切です。いくら保湿しても乾燥してしまうという方も多いのではないでしょうか?実は保温もとても大事なんです。外出時はマスクをしたり、首がつくところ(手首、足首、...
お客様から綺麗なリンドウをいただきました。リンドウと言うと何を思い浮かべますか?私は、「野菊の墓」(伊藤 左千夫)の、「たみさんは野菊のような人だ」「政夫さんはりんどうのような人だ」を思い出しま...
北原白秋の「あめんぼの歌」とも言われる「五十音」はご存知でしょうか?私は、2,3日前に知ったばかりなのですが、9/23に清水区馬走を歩いている時に川でたくさんのあめんぼを見かけたこともあり、紹介します。...
アカサヤネムノキ…エバーフレッシュの別名です。今年、エバーフレッシュに緑色のさやを見つけました。初めてのことです。今年は花がたくさん咲いたのですが、関係があるのでしょうか?緑のサヤが色づき赤いサヤ...
お堀にある牡丹の種の房が大きくなってきています。牡丹の種の写真がある以前の記事(2018年10月17日)を掲載します。畑は秋から冬に向かっています。色々な変化があります。予想もつかない事が起るので、...
昨日、さといものコンパニオンプランツは生姜という動画をみました。さといもと生姜を交互に植えると、さといもの葉が生姜にちょうどいい日陰を作ってくれるそうです。そして、さといもは連作障害があるのですが...
お堀に芍薬の花が咲いています。桜がだいぶ散ってきたときに咲いていたのは牡丹の花でした。芍薬を植えてあるとだけ聞いていて、間違ってすみませんでした。4月25日牡丹は種になってきています芍...
むつごろうむつみ新聞2022・9月より秋に旬をむかえるレンコン、これから美味しい季節 になります。レンコンは穴が開いていて先が見通せることから「見 通しがきく」縁起物としてお正月料理には欠かせないも の...
熊野牛王は牛黄から? ナギの木と言えば、だいぶ前に熊野速玉大社に行ったときに大きな木があり、ご神木だったことから知りました。ナギの木は熊野権現の象徴で、熊野牛王とナギの葉をいただくことが、熊...
どうする家康が始まりました。そこで2022年7月発行のむつごろうむつみ新聞210号の記事を2回に分けて掲載します。徳川家康公御生誕480 年の誕辰祭は昨年行われました。 2022年 12 月 26 日、久能山東照宮で徳...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
女性の悩みをやさしく包み込む漢方薬のプロ
谷津吉美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します