マイベストプロ京都

コラム一覧:心理学コラム・心理トレーニング、テクニック

RSS

自分の意思なんてどこにもないということを悟る ~この世界はものの見え方だけが変えられる~

2022-05-24

誰もが時の流れの中に生きているだけで自分の意思なんてどこにあるのか?私は何一つ自分の意思で生きているなんて思えません。ある時突然この世に産み出され、生命体として誕生させられ生活もしなければなら...

高齢者の動きが鈍い理由を体感的に理解する

2022-05-10

身体が健康だったり若い人からするとご高齢者の動きの鈍さが感覚的にはわかりません。身体能力が衰えていたり老化しているから仕方ないとはわかってても実際どうしてそんなに動きが鈍いのか(とろくさくなっ...

回避困難!ブルーライトの害 ~自覚症状があってもなくても、わかっていてもやめられない~

2022-05-07

スマホなどのブルーライトの人体に及ぼす悪影響が言われてますが寝る前のスマホは避けるようにと散々言われてますよね。しかしそう簡単にやめられるわけがなく何か直接目に見えて悪影響を実感しているわけで...

自分の意識は果たしてどこまで認識できているのか? ~人を疑う前にまず自分を疑え~

2022-03-23

例えばビデオ会議システムや動画ライブ配信といったツールで映像の中の配信者が、冬場に屋内でTシャツ姿など薄着で配信していた場合暖房の効いた暖かい快適な環境で配信していると無意識に思い込んでますよね。...

人はどうして自分の考え方を相手に押し付けようとするのか ~他人の考え方を必ずしも受け入れる必要はない~

2022-03-20

人はなぜ他人の考え方を尊重できないのでしょうか?また、尊重しようとしないのでしょうか?自分は自分の考え方や意見としてそれはそれで良いではありませんか。相手は相手の考えとして尊重するだけで良い。...

猫背の悩みと心の悩みは同じ仕組み ~「わかってる」では何も変わらない~

2022-03-11

猫背というのはわかってても気をつけられないのと同じでわかってたって、意識して気をつけててもすぐに忘れてしまいますしその時は気をつけられてもしばらくするとまた元通りになるのと同じで悩みも何か原因が...

心の拠り所と信仰心(依存傾向の高まり) ~今が苦境の中にあるからこそ人は安心を求める~

2022-02-25

今生きづらさを抱えていたり生きるのがしんどい、辛いという方は新興宗教などに依存したり傾倒してしまう傾向にあることがよくわかります。これは良い悪いといった話ではなく例えば生前ご活躍された作家の瀬...

争いが繰り返される理由 ~平和はストレスでしかない~

2022-02-22

実は人間にとって平和というのはストレスなんですね。平和というのか平穏というのか何事もないという状態がずっと続くという事自体がストレスになるんです。例えばうつ病など無気力の状態にも言えるのですが...

詐欺の手口でも使われる、あなたが騙される理由 ~人は自分の勝手な思い込みや決め付けに振り回されている~

2022-02-04

例えばある程度成人を超えた男性からすれば20歳の女性と聞けばたいていは可愛子ちゃんを想像するわけです。スタイルも整った可愛子ちゃんを。ですが実際は20歳の女性と言えば皆が皆可愛子ちゃんではないです...

日常に潜む意味の捉え違いは人間関係にも影響する ~思い立ったがすぐ実行という勘違い~

2021-12-07

思い立ったが吉日という言葉がありますが皆さんこの言葉を勘違いしてらっしゃるかもしれません。思い立ったが吉日。つまり思い立ったときが吉日というだけのことであって思い立ったら何も考えずに、すぐ行...

人の言動が変わるのは常に情報更新されているから

2021-11-20

脳は常に情報を整理しているわけです。例えば認知症の人がその時々で言ってることがコロコロ変わるというのはそれが認知症の症状だからとお考えになるかもしれませんが健常者であっても同じようにその時々に...

お金の管理を人に任せて散財の防止を ~お金の管理が難しい方は自分でお金を管理しない~

2021-11-16

お金遣いが荒く、つい無駄なものを買って周りを困らせたり自己破産に追い込まれるなどお金を管理することが難しい方はお金の管理の一切を信頼できる他人に任せるのが一番なんですね。自分でお金を管理しよう...

生きる気力を失っているときは“お金の亡者”になろう

2021-11-10

何だか生きてて虚しい、何のために生きてるのかわからない。学校で勉強する意味もわからないし、なぜ働かなくてはいけないのか人生が無意味で何もかも面倒だと、無気力感を感じている人も少なくないと思います...

良い人・悪い人、優しい人というのはただの格差でしかない

2021-10-27

いわゆる“優しい人”っているのでしょうか?自分が感じる感覚としてはいるでしょうけど(そう思う人)優しいとか良い悪いって、自分基準でしかないんですね。この人は優しいと思ったとしてもそれは周り(自...

自分の意思は情報によって操作されている ~「白人・黒人・銃」が意味するもの~

2021-10-08

私が今から挙げるキーワードをご覧いただき皆様はどのように思われるでしょうか?・キーワード「白人」:「黒人」:「銃」このキーワードを挙げただけで「人種差別(の問題)」を想像する方が多いかと思い...

宮本章太郎プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-432-0901

 

ご予約、お問い合わせ、お気軽にお電話ください。お待ちしております。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本章太郎

京都カウンセリングラウンジ

担当宮本章太郎(みやもとしょうたろう)

地図・アクセス

宮本章太郎のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-06-27
youtube
YouTube
2022-06-04
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のメンタル・カウンセリング
  4. 京都の発達障害
  5. 宮本章太郎
  6. コラム一覧
  7. 心理学コラム・心理トレーニング、テクニック
  8. 5ページ目

© My Best Pro