Mybestpro Members
宮本章太郎
心理カウンセラー
宮本章太郎プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本章太郎(心理カウンセラー)
京都カウンセリングラウンジ
私の知り合いに、死後の世界をズバリ言い当てた人間が居ます。もちろん科学的根拠や臨床結果があるわけではないので確証のある話ではありませんが当時私は、その知人との会話の中で今そんな話はしてい...
iPS細胞の倫理会議の中で科学者や研究者は、自身の研究が世の役に立つものであり良かれと思って取り組んでるんだけど一般人からしたらその技術に恐怖を感じてしまう事があるというような意見がありました...
先月29日に京都国際会館で開催されたiPS細胞に関する生命倫理のシンポジウムについての感想ですが超高齢社会によって近い将来必ず訪れる事になる深刻な臓器移植・臓器提供不足の問題で人の臓器を動物の体...
人に何かしてほしい時などあれやってこれやってとお願いしたり子供に何かさせたい場合には命令したりします。ですがなかなか言う事を聞いてくれなかったり自分の思うようには動いてくれません。そ...
人はなぜ死ぬのか?なぜ自ら命を絶たなければならないのか?それはもうどこにも自分の居場所がなくなったからだと思います。特に子供の自殺問題なんかわかりやすいと思いますがなぜ子供が自分の居場...
世紀の発見と言われるヒッグス粒子が発見されましたがあれから何か変わりましたか?世紀の発見にも関わらず、現実は以前の状態と何も変わってないのです。私もブラックホールの構造、そして宇宙の真相...
今まで感情はあったけど私には心が無かったように思う。それがおばあちゃんの死によって心を与えてもらったんだと今になって思う。初めて心が生まれた瞬間。自分の中に、心というものを感じた瞬間...
人間不信だ、将来が不安だ、イジメの問題を何とかしたい親子関係を改善したい、子供が勉強をしない、恋愛関係を良くしたい痩せたい、死にたい、イライラせずに済むには?依存症である部下がやる気が無い、...
楽しいとは楽と書きます。つまり、楽しい人生とは楽な人生(楽に生きる人生)なんですね。ワイワイと盛り上がるような人生が楽しい人生ではありません。楽しく生きるんじゃなくて、楽に生きる。楽...
心って私は、一つには意思のようなもの、あるいは思考する事でありつまりそれぞれが担う役割の事なんじゃないかなぁと思います。心と言うと、人間の感情とか気持ちを司ってる部分またはそのものであるという...
私は他人に興味が無いと言っています。他人が何をしてようがどう思われようがちっとも気にならないし基本的に関心がないんです。しかし本当に私は他人に興味が無いんでしょうか?言葉のそのままを受け取れ...
何かを成そうと思えばリスクが伴います。何もしない事が、一番リスクを伴わずに済むのです。つまり現状維持ですね。だから人は変わろうとしない。変わろうと思ってても変わりたくない。それはリスクを恐れ...
これは個人的な話なんですが、何かに意欲が出てくれば出てくるほど他の人や人間というものが魅力に見えてきます。むやみに人を憎むような事もなくなりますしどういう人が自分にとって不利益であるかどんな人...
人生には様々な場面で、決断が必要なときが出てくると思います。人生は決断の連続と言っていいほどその決断や選択によって、その後の人生にも影響してきます。重要な決断を迫られる場合もありますし決断自体...
掃除の出来る人は、物事や気持ちを共有する事が出来る人なんですね。掃除の出来ない人は、何でも独占したり専有しようとする人です。どちらが良いか悪いかではなく、心理学のお話ですよ。まず掃除の出来る人...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心理カウンセリングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
宮本章太郎プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)