Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
先日、満席の電車の中で、子どもを抱いた女性が立っていました。すぐ側のおじさんは本を読んでいて立っている女性に気付かなかったのでしょう。すると、離れて座っていた外人の女性が「ヘイッ」と手招きで子ど...
「あなたが好きです」と言われたらどんな気持ちになるでしょう。私は、女性から言われると悪い気はしませんが、男性から言われると???となるかもしれませんね(笑)どちらにしても相手が言ってくれた「好き」...
ステイホームで子どもが家に居るとイライラすることもあるでしょう。でも、子どもが問題を起こしたとしても頭ごなしに怒るのではなく、子どもがその行動に至った理由や原因を聴いてみる。「どうしてそう思った...
今回は、職場の上司と部下のコミュニケーションの取り方について、下記の事例のようなことが起きたとしたら、あなたが上司ならどのように対応するか考えてみて下さい。「重要な企画会議で部下にプレゼンを頼ん...
ステイホーム、あなたはどのようにお過ごしでしょうか。SNSやニュースなどでステイホームの中で様々なトラブルが発生しているようです。トラブルの中でも、深刻なのはDVや夫婦別居なども発生しているようです。...
山形県と宮城県の県境付近に分水嶺という、宮城県は太平洋側、山形県は日本海側に流れる川の分岐点があります。分水嶺は山形県にありますが、どちらも100キロを超える旅をしながら海へと流れ込みます。人生に...
小学生の頃、上級生のイジメで日曜の夕方になると憂鬱でした。「明日、学校に行きたくないし、日曜の夜から病気のふりして仮病で休もう」なんてことを、毎週考えていました。これは社会人にもあります。ブルー...
先の観えない状況が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。私たちは、ココロが不安定な状態だと警戒モードになります。警戒モードにスイッチが入ると、一気にパフォーマンスが落ちます。今のように先が...
私がコーチングを行なう際には、クライアントの本当に目的が明確なものかどうかを再確認します。どうしてかというと、クライアント自身が目的と目標を勘違いしていることがあるからです。目標は目的を達成する...
私たちは日常会話の中で、普通に意味不明な会話をしています。例えば、こんな感じで「私は職場でみんなに嫌われているんです」とあたかも事実のように会話する相手に、「みんなって具体的に誰と誰なの?」「...
職場の人間関係でトラブルになったり、ストレスを抱え込み過ぎて軽症ウツになることもあります。このような人間関係の悩みが解決すればほとんどの問題が解決するとまで言われています。これらの人間関係のトラ...
社会の中で生活をしていると、自分の思い通りになることは少ないと思います。そんな時、つい、友だち同士が集まるとグチの言い合いになったりします。不思議なものでグチを言う人の周りには、グチを言う人が寄...
嫌な人とどうしても関わらないといけない、若しくは、こじれてしまった相手とうまくやっていきたい時にどうするか・・・と今日はそんな話しをしたいと思います。サラリーマン時代に、実際に私が行って効果...
セミナーや研修で「話すより聴く」ということを伝えるために、次のような例え話があります。コミュニケーションで、話すより聴くということがいかに大切か、その意味は私たちの顔にあります。耳は2つありますが...
今回はコーチがセッション中に行なう質問とは、違うシチュエーションでの質問のしかたについてお伝えします。ただ、相手の答えを上手に引き出す意味では共通するところがあるので参考にして下さい。セミナーや...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)