ボロボロ血管でも若返る
黒歴史
若い頃には、楽をして稼げることないかなぁとよく考えていたものです。学生時代のアルバイトも楽で少しでも時間給の良いところを探していました。そして社会人になると、楽をして稼げることがないことに気付き始めます。
サラリーマンが合わなくて独立しても、やることはサラリーマンの頃よりも多く、メルマガ、ブログ、メールチェックや行動計画、講座のコンテンツ作り、支払いの確認などなど私の悪い癖は、ある程度、継続はできるのですが、すぐに結果を求めます。
なのですぐに結果がでないものは、少しずつモチベーションが下がり、継続できなくなります。この癖は子供の頃からで、勉強もそのひとつ。そのくせ負けず嫌いだから 「俺はやればできる」と思い込んでました。
そんな勉強嫌いな私ですから、中学を出たら、大工になるつもりで職業訓練校で一年間だけ学生と社会人の間を経験し、卒業して大工の棟梁に弟子入りするものの、そこで棟梁からのイジメにあったのです。
当時の私は消極的だったので棟梁と相性が悪かったのでしょう。とくかく、大工修行は辛かった。今のように手取り足取り教えてくれません。「見て覚えろ」の時代ですから、見てると「仕事をしろ!」と怒鳴られます。それが当たり前の時代です。
その当時からすると、なんと今の時代の恵まれていることか、検索すれば何でも解るし、こうしたメディアも無料で使い放題、モノも情報も溢れています。やりたい仕事を見つけて起業しようと思えばすぐにできます。
ですが、ここにも落し穴があります。起業はできても結果がでないとモチベーションが下がります。それでも頑張る人は高みを目指します。
パレートの法則
危機感を感じて塾に入ったり、高級商材を買っても成果が出るのはその中の一部の人。これもパレートの法則でしょうか。
※ パレートの法則の法則とは イタリアの経済学者パレートが経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。事象でいうと、商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割のヒット商品で生み出している。
そこそこの年齢になり、身にしみて解ったことがあります。それは至極地味です。すぐに結果がでなくても、先の目的に繋がると信じたら、とにかくコツコツと毎日積み上げる。地味でも結局、ここに辿りつくのです。
【小さな実践】
イメージできない大き過ぎる目的(ゴール)はスモールステップを使って細分化した目標で、達成感を体験しながら最終目的(ゴール)を目指す