Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
「夫婦喧嘩は犬も食わない」と言われますが、些細なことで衝突してしまうこと、思い当たる方も多いのではないでしょうか?例えば、ほんの一言が引き金となり、感情が爆発してしまったり、ちょっとした誤解が溝を...
先日、友人とお茶を飲んでいたときのこと。彼女は少し疲れた表情で、「価値観が違う相手との話し合いがうまくいかなくて、本当に困っているの」と、ぽつりと打ち明けてくれました。すると、そばにいた別の友人も...
朝、カフェに入ったときのこと。珈琲を頼んで席につこうとしたら、店員さんがさっと椅子の上の小さなホコリを拭いてくれました。何気ない動作だけど、その瞬間、「あ、このお店は気持ちいいな」と感じました。...
あなたは「何度言っても伝わらない…」子どもや部下に注意するとき、そんなふうに感じたことはありませんか?以前、やんちゃな男の子を育てる友人が、こんなことを言っていました。「部下に仕事を頼むときは、...
第一印象は、わずか数秒でその人の評価を大きく左右するものです。一度悪いイメージを持たれてしまうと、次に会ったときにどんなにイメージを変えようとしても、なかなか最初の印象を塗り替えられない場合があり...
職場や学校、日常生活の中で、「どうしても苦手な人」との関わりに悩むことは誰しも経験するものです。例えば、いつも否定的な言葉を投げかける人、細かいことで指摘ばかりする人、場の空気を読まずに不快な発言...
今回は、私自身が大切に思っていた「約束」を体調不良で休むことになった罪悪感を客観的な立場でお伝えします。 休むことも大切な選択! 大切な予定がある日に限って、体調を崩してしまうことはないでしょう...
ジグソーパズル型とルービックキューブ型の問題 人間関係の問題は、多くの人が経験します。コミュニケーションのすれ違いや意見の食い違いなど、さまざまな形で現れます。こうした問題は、大きく二つのタイプ...
人間関係のタイプと解決へのアプローチ 相互依存と共依存 今回は、人間関係における「相互依存」と「共依存」の違いについて考えてみましょう。親子、夫婦、恋人、友人など、多くの人間関係で理想的な...
新しい環境に飛び込んだとき、無理に自分を周りに合わせようとして、居場所がないように感じた経験はありませんか?私自身、新しい職場に移ったときにそんな感覚に襲われました。周りは既に関係が出来上がってい...
心を開くことから始める 誰もが自分だけの「居場所」を求めているのではないでしょうか。それは、物理的な場所だけでなく、心から安らげる精神的な場所でもあります。では、その居場所を見つけるために何から...
「ここが自分の居場所だ」と感じる瞬間は、日常のふとした場面に訪れます。仲の良い友人たちと笑い合う穏やかな時間や、何でもない会話が続く安心感。特別な言葉がなくても、自然体でいられるその空間こそ、私に...
居心地の良い居場所とは?居心地の良い居場所とは、どんなところでしょうか?それは、物理的な場所なのでしょうか、それとも心の中にある感覚なのでしょうか。おそらく、人それぞれ違う答えがあると思います。...
おはようございます♪秋の訪れを感じる季節になりました。そんな中、私は「本当は何がしたいの?」と自分に問いかけてみました。昨日、こんな講座をやっている夢を見ました。「あなたの居場所を作る講座」。...
実践的なスキルを身につけ、ハラスメントに負けない自分をつくろう これまで多くのハラスメント研修が開催されてきましたが、受け身の学びや一般論に終始してしまい、実際に役立つスキルを得られなかったと...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)