マイベストプロ神奈川

コラム

【小学生放課後ヨガ 1分間の静寂に包まれた体育館。プログラム公開!】

2024年6月15日

テーマ:キッズヨガ

コラムカテゴリ:美容・健康

鎌倉市には、放課後かまくらっ子という学童の活動があります。
鎌倉ヨガ教室は毎年、七里ガ浜小学校にて放課後ヨガ教室を行っています。

今回は、楽しくてしっかり動き心を落ち着かせる鎌倉ヨガ教室の「キッズヨガプログラム」を公開します。

鎌倉ヨガ教室 かまくらっ子
↑足裏で耳にもしもし


今回も30名近い子ども達、授業が終わってもまだまだ元気!
まずは呼吸を整えて、背骨を伸ばします。



つま先で歩いて、ハイタッチをしあって更に背骨を伸ばし強化します。




円になってしゃがんだり立ったりを繰り返すことで、楽しくスクワットができます。
腿の筋肉が強化されると、足腰だけでなく、心臓や意志の力が強くなります。




「しゃがんで、立って!しゃがんで、立って…ジャンプして!」
生徒ひとりひとりに好きなように指示を出してもらい、
みんなで動く練習をしました。

これはとても大事なことです。
自分で考えて、みんなの前で、みんなにわかるように話すことも、社会的健康の練習の一つです。

一人の子がフェイントをかけました、
「立って、しゃがんで、立たない!」
立ちそうになった子どもたちは、慌ててしゃがみます。
集中しながらも、自然と笑っています。

楽しみながらしっかりと身体を動かすのが、鎌倉ヨガ教室のキッズヨガです。








〈キッズヨガプログラム内容〉
遊んでいるように見えたかと思いますが、しっかりと身体を調えています。

・まずお話し:打ち解ける
・つま先歩き:下肢の強化
・正座:背骨を立てる、落ち着く
・両手アップ:背骨を伸ばす 腰を反らさない、首を縮めない
・呼吸:心を落ち着ける アーナーパーナー瞑想の手法を取り入れます
・足裏で耳にもしもし:股関節強化と柔軟性
・お尻歩き:骨盤調整
・座る、しゃがむ、寝る、立つ、ジャンプ、ローリング:足首、背骨、腹筋強化、体力アップ、バランス
・手を繋いで波:コミュニケーション、スクワットで腿強化
・手を繋いで足上げ:バランス、脳の活性化
・仰向け足上げ:循環の促進
・皆の前で話す:自信をつける、考える、はっきり話す
・長座でお花(円)を作る:前屈、腹筋
・アルダマッツェンドラアーサナ:腸、消化促進
・ブジャンがアーサナ:サマナの活性、消化の促進、背骨の強化
・仰向け寝る:クールダウン 
・あぐらで1分静寂:心を調える、気持ちを落ち着ける  ほか

練習の最後は、あぐらが正座で静かに鼻の呼吸に意識を向けます。
ただ目を閉じて静かにするのは、大人でも至難の技。
誰にでも簡単に実践できる、アーナーパーナー瞑想の手法です。

低学年の子はたいてい静かにすることが苦手ですが、やり方がわかれば良いのです。
1分間という時間を設定して、静かにスタート。

すっかり集中している子が多く、モゾモゾしている子もいましたが声は発しませんでした。
低学年の子が、1分と聞いて数を静かに数えていました。
60まで数えてもみんな静かにしていたので、しばらくそのままじっとしていましたよ。





子どもはもちろん、シニアの方も毎週コツコツとヨガの練習をしています。
80代も多く、90代の方もいらっしゃいます。
鎌倉ヨガ教室のプログラムは、老若男女問わず、心身をしっかりとゆったりと整えることができます。

学校や企業、施設などに出向きますので、どうぞお気軽にご連絡ください。



鎌倉ヨガ教室の活動はこちら↓
健康管理士 活動事例


心身が調うとスッキリして気分が良くなります。
そろそろ始めないとなあ、と思っている方は体験だけでもどうぞ!

いつでもお待ちしております。

↓公式ホームページ / スケジュール
https://www.yogakyo.com/
お気軽にどうぞ

鎌倉ヨガ教室 中里えみこ

この記事を書いたプロ

中里えみこ

「人生を豊かに生きる」古典ヨガのインストラクター

中里えみこ(鎌倉ヨガ教室)

Share

関連するコラム

中里えみこプロへの
お問い合わせ

中里えみこ

鎌倉ヨガ教室

担当中里えみこ(なかざとえみこ)

地図・アクセス

中里えみこのソーシャルメディア

instagram
Instagram
facebook
Facebook

中里えみこプロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川の美容・健康
  4. 神奈川のパーソナルトレーニング
  5. 中里えみこ
  6. コラム一覧
  7. 【小学生放課後ヨガ 1分間の静寂に包まれた体育館。プログラム公開!】

© My Best Pro