Mybestpro Members
小黒健二
シューフィッター
小黒健二プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小黒健二(シューフィッター)
有限会社ロビンフット
足のトラブルの多くが、生活習慣の見直しで予防改善する事が可能です。例えば、虫歯予防のための歯磨きの習慣を「面倒くさい」と一蹴する人は稀です。けれども、足のトラブルを予防するために靴を正しく履く...
障害者や相対的貧困に置かれている人達や外国人等に関する事件や議論が起きています。そうした事件の報道や議論に接した時にふと感じるのは、最近は共感や共生よりも突き放したような意見や排他的な感情が出て...
外反母趾になる原因の多くは、普段の「生活習慣」の中に潜んでいます。例えば、足に合わない靴を履き続けたり、運動不足気味だったり、歩き方や靴の履き方によっても、外反母趾発症の原因になったりするからで...
健康靴が外反母趾や膝の痛みや足裏の痛み、足首の捻挫やウオノメやタコ、巻き爪の予防改善に効果がある事はあまり知られていません。足には全荷重が掛かり、且つ地面からの衝撃や路面の傾斜に対してバランスを...
汗の役割は汗腺から水分を出し、その水分を気化させて熱を発散させることによって体温を調整するというものです。通常はほぼ全身にあるエクリン腺という汗腺から汗が出て、この汗にはそもそも臭いが無いので...
足裏や足の小指の脇などにタコが出来て困るというご婦人の「足のカウンセリング」を承りました。タコの出来る場所で一番多いと思われるのは、足裏の親指の付け根と親指の脇ですね。次に多いと思われるのが...
脛骨に沿っての痛みを訴える男性がご来店されました。ランニングをされる方によく出る痛みで、脛骨の下3分の1ぐらいのところが痛くなり易いとされています。この部分は骨に筋肉が強く付着している部分である...
先日、整形外科で種子骨炎と診断された方がご来店されました。「てっきり痛風だと思っていたら、全然違ってたんです。」とご婦人。「そうなんですよねえ、痛風の痛みと似ているので内科で検査される方も多い...
「外脛骨」は本来なら退化して存在しない余分な過剰骨なのですが、5人に1人程度の割合で存在する事が確認されています。その中でも痛みを伴う外脛骨が「有痛性外脛骨」です。扁平足の方や足首が体の内...
成長と共に、足には3つのアーチ構造が形成されます。足の内側の縦アーチ(土踏まず)、足の横アーチ、そして足の外側の縦アーチです。足のアーチ構造は言わば板バネのような役割をして、地面から受...
「足底腱膜炎」とは、オーバーワークや運動不足や加齢などで土踏まずのアーチを構成している足底腱膜の組織が柔軟性を失ってしまい、その状態で立ったり歩いたり走ったりして足に荷重の負荷が掛かると、硬くなっ...
最近、朝方や晩にウォーキングをしている高齢者を見かける事があります。比較的若い世代の方はジョギングをされていることが多く、それなりの服装と靴で取り組んでおられますが、高齢の方の中には服装はそれな...
遠方にお住いのご婦人が、当相談室の近くに住んでいらっしゃる妹さんのご紹介でご来店されました。このご婦人は関節リウマチを患っていらっしゃるのですが、幸いにも大きな変形に至る前に抗リウマチ薬が効いた...
足は体をバランスよく支える土台骨です。足に掛かる体の荷重の負荷に耐えながら地面にしっかりと根を下ろしつつ、体を安定的に支え且つ移動させる足は、まさに人の自立を左右する土台として重要な役割を持つ器...
巻き爪と陥入爪と外反母趾で悩んでいらっしゃるご婦人。足長を計測すると右24,5cm、左24,7cmでした。ところが、履いている靴のサイズは24,0cmの柔らかい革のスリップオンのモカシンの靴で...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
小黒健二プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します