Mybestpro Members
小黒健二
シューフィッター
小黒健二(シューフィッター)
有限会社ロビンフット
リスフラン関節炎とは、足の甲のリフスラン関節と呼ばれる骨の組み合わせ部分に捩れる力が働く事によって足の甲に痛みが生じるという障害です。このような足の甲の痛みの多くは、外反母趾や扁平足の方に起こり...
人の筋肉や腱や関節は、オーバーワークや逆に運動不足や加齢で組織が柔軟性を失ってくることがあります。そんな状態の時に咄嗟の動作や急に体を動かしたり、過度な運動をして負荷を掛け続けると、柔軟性を失っ...
このところ毎日のように衆議院の解散総選挙の話題で盛り上がっていますね。でも、何を目的とした解散か?とか、何を争点に何を選択基準にして投票したら良いの?とか、判断のための報道や情報や議論が低調なま...
外反母趾の改善には大きな困難が伴います。その理由は、人にとって身に付いた生活習慣や価値観を見直す事が最も難しいからです。私たちは保存療法の立場から、生活習慣の見直しや運動を基礎とした筋力向...
オーダーインソールという靴に入れて足をサポートする中敷きをご存知ですか?最近の気になる傾向として、オーダーインソールさえ作れば、足のトラブルを解消して快適になると思っておられる方が増えているよう...
当相談室に「足のカウンセリング」を受けに訪れる方が履いて来られる靴を見てみると、年々スポーツシューズを履かれている方の割合が増えてきているように感じます。ファッションがスポーツ化、カジュアル化す...
真夏のような暑い日差しが感じられる今日この頃。女性はそろそろ夏の履物としてのサンダルに関心が向かう頃ですよね・・・。でも、そんなサンダルで足のトラブルを誘発してしまう事がありますので、慎重に選...
毎年、4月の中頃前後から増える「足と靴の相談」の一つが学生靴=ローファーと足のトラブルに関するお悩みです。トラブルの多い順に、靴擦れ、巻き爪、陥入爪、外反母趾、内反小趾、足裏の痛みといったところで...
扁平足は土踏まずが扁平になって伸びっぱなしの状態になる症状です。そのため、板バネとしてのクッション機能を発揮するはずの土踏まずのアーチの伸び縮みが出来なくなり、足裏に掛かる負荷や床や地面からの衝...
外反母趾で悩まれる方は多いのですが、ネットでの様々な情報も含めて原因や対処に対する諸説が入り乱れ、混乱されている方も多いのではないでしょうか?そこで、基本的な外反母趾の原因と対処のアドバイスをさ...
ウォーキングに適した安定性のある靴底で、パンプスのように履いて歩けるオリジナル健康靴をご紹介します。マジックテープ式の折り返しネックベルトがしっかりと足と靴との一体性を保ちます。靴先の厚みが...
皆さんの中には大なり小なり足のトラブルを感じていらっしゃる方もおられることでしょう・・・。外反母趾であるとか、扁平足であるとか、タコや角質など、比較的良く知られた足のトラブルの場合であれば、なん...
運動不足の解消や健康維持のためのウォーキングが注目され、奨励されて久しいですね。最近の研究データによれば、一日一万歩ではなく8000歩が最適な運動量との見解が示され、ウォーキングの新たな目安となって...
時々、「市販のインソールが足に合わないので調べて欲しい」というような相談をお受けする事があります。最近は通販でもインソールが手軽に購入できるようですが、それはそれで手軽さという点では意味のある事...
「足のカウンセリング」に基づく健康靴の提供を始めて早20年・・・。50代で健康靴をお作りした方が、すでに70代になられているわけです。先日も16年前からお付き合いのあるご婦人の新しい健康靴をお作...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
小黒健二プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します