Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
明確な肩甲骨、胸郭、体幹の底、足裏の感覚から確実な体幹のつながりを作る 昨日の神戸WS。WSに来てくださる方達は、来られる度進歩されているが一定のところから、うまくいかないという人を見ると足裏が誘...
お休み前に呼吸で体を伸ばし整える 前回のWSで中心に向かう力を体感する(2019年4月6日 )体の裏側を感じることを意識してほしかったので呼吸の仕方を意識して変えてもらった。自分でやってみて、気持ちよ...
膝裏が固まる 膝を折り曲げると膝が固まってきつい。そういう人の膝裏は筋張り、腿裏やふくらはぎも固まっている。なぜそうなるか?意識が「膝を曲げる」になっているから文字通り、膝だけしか考えにない...
骨盤と脚を分け更に体幹から方向を合わせる 骨盤と脚を明確に分ければ股関節は痛まない。普通に立ってい場合はそれでいい。だが運動につなげるときには分けられないより分けた方がうんといい動きにつなが...
肩甲骨から腕を長く使うために 肩甲骨から腕を長く使うためには脇をひきこんでつかうことをこのコラムをずっと読んでくださっている方はよくご存じです。まず見てみましょう。脇の引きこみは、肩甲骨...
壁を使って腕~肩甲骨、体幹の底へのつながりを体感する2 壁を使って腕~肩甲骨、体幹の底へのつながりを体感する(2019年4月12日)から、更につながりを実感してみる。肩甲骨、脇、肘、手首とつながりを...
床を使って肩甲骨の感覚を養う 特に難しいことでなく肩甲骨の降りる感覚を感じることができる。膝を立てた状態で仰向けに寝る。足裏をかかとを引いた状態にしておくのは基本的なことなので必ずする。ぶれ...
ちょっとお腹が痛い、スッキリしない時のストレッチ お医者に行くほどではなくても胃やお腹や背中が痛かったりするときは背中は丸く、お腹は縮んでいます。体を守ろうとして丸くなるのですが痛いところ...
体幹の底に角っこを作る 股関節の引き込み、中心へ還る感覚はなかなか説明が難しいが、これができると体幹は本当に安定してくる。これがわかると、いろんなことがしっかりできてくる。少し前の動画だが肩...
壁を使って腕~肩甲骨、体幹の底へのつながりを体感する 誘導すれば、どなたも感じておられるのに1人でやってみると感じにくくなってしまう腕~肩甲骨、体幹の底へのつながり。自分でも感じられるシミュレ...
ストレッチの時の意識はどこにありますか? ストレッチをする時どこを意識していますか?脚を伸ばすなら脚腕を上げるなら腕と直接伸ばすところだけに意識が向くのが普通ではないでしょうか。2枚の写...
「うまくいかない」ことは生活習慣から改善 うまさきせつこのボディコントロールを始めてつくづく思うことは「うまくいかない」ことは毎日の生活習慣からくるものが殆どだということ。踊りでも他の競技でも...
壁を使って体幹の底を押し、背骨を使える状態に 壁を使って体幹から脚を楽に上げる(2019年2月3日)壁を使って背骨、体幹の底の感覚を知る(2019年2月27日 )壁を使ってぶれない体幹から脚につなげる(2019年...
鎖骨を引く 肩が上がっていたり腕が使いにくい人は肩を下げるために肩を上から下に下げようとします。これでは一瞬、肩は下がりますがかえって力が入り、しかもすぐに戻ってしまいます。うちでは、肩甲骨...
体の中心から肩甲骨はがし、体幹の底までつなげる かなり以前に公開した動画,肩甲骨をはがす2(2013年12月2日)は、100万回以上の動画再生回数で、多くの方に見ていただきましたが今は、もっと最小限の力...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)