Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
中心に向かう力を体感する 昨日の神戸WS。平成から令和に移行する時期は企業も大変なのか遅れてこられた方、駆け込む方が相次ぎ当日、仕事が終わらず間に合わなかった人もあって気の毒なことだったが、ど...
肩甲骨、脇、肘の流れを邪魔しないために3 肩甲骨、脇、肘の流れを邪魔しないために2(2019年4月3日 )肩甲骨、脇、肘の流れを邪魔しないために(2019年4月2日)の続き。腕で方向を合わせようと思うと腕に力...
体幹の底が押せると強い力 体幹の底を押せると変わっていく背骨の可動域(2019年1月25日)体幹の底を押せる、押せないで出る背骨の差(2018年8月10日)などのコラムでも書いているが体幹の底が押せる状態を...
肩甲骨、脇、肘の流れを邪魔しないために2 昨日のコラム肩甲骨、脇、肘の流れを邪魔しないために(2019年4月2日)で、肘がぴんぴんになって、肩口が固まったり、手先に力が入って二の腕に力が入ったりするの...
肩甲骨、脇、肘の流れを邪魔しないために 昨日のコラム肩と腕、肘ー肩甲骨につながる位置(2019年4月1日)では、位置感覚や方向を書いているが位置も方向も、しっかり合わせたけれどもいらない力を使ってし...
肩と腕、肘ー肩甲骨につながる位置 このコラムをよく見て下さっている方は肩甲骨から腕をつなげて使うことで背骨も動いてくれて腕のできる自由度が上がることをご存じだけれど肩甲骨の可動域に余裕がない時...
中心に向かう力を使う 昨日の神戸WS。中心に向かう力を使える状態を感じていくことを丁寧にやってみた。「足首に力が入ってしまって・・」とおっしゃる方。見せてもらうと親指が浮いている。足裏が...
中心に還る力でぶれない体幹 片足で立とうとしてふらつく人、脚を上げようとして、上げる方に意識が向き体幹がヌケヌケになる人先端から中心に向かう力を作ってみて下さい。動画のように体幹に働きかけ...
レッスンはLIVEと同じー感じること 昨日、初めて受講される方からお尋ねがあった。「先生の見本の動きなどの動画を撮影してもいいでしょうか?」メールでお答えしたがちょうどいい機会なので書いておこう...
体幹軸の通る状態で寝てみましょう2 昨日のコラム体幹軸の通る状態で寝てみましょう(2019年3月27日)の続き。昨日のコラムの写真は全てうつぶせなので床側から見て、どのようになっているかを写真にして...
体幹軸の通る状態で寝てみましょう 椅子に座れば、軸の通った状態でいられるのに立ってみれば、通らない。そういう人は結構いらっしゃると思います。通る感覚を覚えるために寝た状態でやってみましょう。...
体幹の底の感覚が感じにくい人に 壁を使ってぶれない体幹から脚につなげる(2019年3月21日 )こんなことも見様見真似でやってみたけどさて?よくわからない、できないわ、という人に。まず、違うやり方で体...
体の位置感覚の意識の差で脚が変わる 反り腰タイプの人は、体の裏側が抜けやすい。「足裏から体幹に向かう力が感じにくいんです~」と言われるのを一緒に修正した。かなり体の意識はされている人だが研究...
肩の痛い人の肩甲骨ストレッチ3 肩の痛い人の肩甲骨ストレッチ2(2019年3月15日)で、腕を上にあげるのがうまくいかなかった人に。肩の痛い人の肩甲骨ストレッチ(2016年11月27日)でも脇の方向を合わせ...
方向を間違えずに脇を引き込む2 昨日のコラム方向を間違えずに脇を引き込む(2019年3月22日)の続き。肩の痛い人の肩甲骨ストレッチ2(2019年3月15日 )をそのままやっていただいている。脇を引き込んで...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)