マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[保育]の専門家・プロ …19

全国の保育の専門家・コンサルタント

(全19人)

保育と呼ばれるものには、家庭で行なわれる「家庭保育」と保育所や幼稚園で行われる「集団施設保育」の両方を含むものとされています。もちろん、家庭保育も集団施設保育も、子育てに対して目指すところは同じです。保育という言葉には、「養い育てる」「はぐぐみ育てる」「育て上げる」というような意味があります。つまり「教育」と「養護」が一体となったものが保育です。教育的な働きかけの中にも養護的な要素が含まれ、養護的な営みの中にも教育的な作用が含まれています。1〜2歳児のうちは「個」を重視して、3歳児から集団生活を大切にするという考え方が一般的といえるでしょう。一方で、固定的な子どもへの枠組を優先させることではなく、目の前にいる子どもを見つめながら、個々のかかわり方や遊び方を考えていくのが保育本来の姿であるという考え方もあります。保育によって育てられるのは、子どもだけはありません。保育に関わる全ての人たちが、その過程でいろいろな発見や経験を重ね互いに成長しあうのが、理想的な保育といえるでしょう。

1~15人を表示 / 全19

柚木﨑雅文

このプロの一番の強み
先進的な教育手法を実践するこども園。親の負担軽減サービスも

[宮崎県/保育]

先進的な幼児教育で、人生を豊かにする非認知能力の向上を目指す

 わが子の保育園選びで、「ノウハウが豊富な園に子どもを任せたい」「子どもの可能性を伸ばしたい」という保護者は多いのではないでしょうか。 東諸県郡国富町の「もりながこども園」は、1966年に開所。保育...取材記事の続きを見る≫

職種
こども園園長
専門分野
事務所名
もりながこども園
所在地
宮崎県東諸県郡国富町大字竹田141-2

マイベストプロ宮崎 テレビ宮崎

神宮司忍

このプロの一番の強み
園長・保育士として幅広い保育知識から必要な情報を楽しく伝える

[山梨県/保育]

保育が楽しくなるような情報を提供します

 「保育の仕事には、夢と希望しかないです」。きっぱりと語るのは、笛吹市石和町のOLive保育園(市部園・窪中島園)の園長、神宮司忍さん(43)です。園の運営とともに、自身の経験を生かして、保育士や子育て中...取材記事の続きを見る≫

職種
保育園運営
専門分野
保育士スキルアップ研修保護者の育児勉強会
事務所名
NPO法人Hope笛吹 OLive保育園
所在地
山梨県笛吹市石和町窪中島134-1

マイベストプロ山梨 山梨日日新聞社

花田亜弥

このプロの一番の強み
シッター派遣を地域社会のインフラサービスにするために活動

[大分県/保育]

困ったときに頼れる子育て世帯のセーフティーネットとして、ベビーシッターサービスを展開

 「育児中は、お子さんが体調を崩すことがありますし、お母さんが小休止したいこともあるでしょう。私どもは、可能な限り依頼を断らないことをモットーに、24時間365日体制でご訪問し、お子さんのお世話をいたし...取材記事の続きを見る≫

職種
シッター派遣事業
専門分野
会社名
株式会社Bambitz
所在地
大分県別府市田の湯町3番7号  アライアンスタワーZ 4F

マイベストプロ大分 大分朝日放送

宮川友美

このプロの一番の強み
マンツーマンで妊産婦に寄り添い産前産後ケアや家事・育児を支援

[京都府/保育]

「地域で心から安らげるお産を」妊産婦を支える出張助産師とサポートチーム

 国内の少子化が急速に進み対策が急務とされる中、母子を守る地域の周産期医療体制の充実が課題の一つとなっています。 「慣れ親しんだ場所で、身内や周囲の人々に支えられて子どもを産み育てるのが当たり前...取材記事の続きを見る≫

職種
助産師
専門分野
屋号
出張さんばステーション聖護院 海(まある)助産所
所在地
京都府京都市左京区聖護院川原町12-7

マイベストプロ京都 京都新聞

勝山雄太

このプロの一番の強み
リハビリ専門職を全事業所に配置。専門性の高い療育サービス提供

[千葉県/保育]

発達障害の子どもたちにじっくりと向き合い自立を支援

 「発達障害やグレーゾーンのお子さまが将来、自立して社会で活躍できるように、可能性を見いだし、一つ一つ広げていくお手伝いをいたします」  そう話すのは、「R&A」代表の勝山雄太さん。全国で展開されて...取材記事の続きを見る≫

職種
放課後等デイサービス
専門分野
会社名
株式会社R&A
所在地
千葉県習志野市津田沼5-12-12-105

マイベストプロ千葉 朝日新聞

山岡正範

このプロの一番の強み
2,000件以上の施工実績と、保育専門業者ならではの配慮に強み

[宮崎県/保育]

点検・修繕事業やスポーツクラブ運営を通じて子どもたちの健やかな成長をサポート

 「とにかく子どもが大好きなんです」と開口一番に笑顔で語るのは、宮崎県宮崎市に拠点を置く「Repair Work宮崎」のCEO・山岡正範さん。宮崎県内初の法人事業者として、保育園や幼稚園、認定こども園を専門に、...取材記事の続きを見る≫

職種
保育施設点検・修繕
専門分野
会社名
株式会社Repair Work宮崎
所在地
宮崎県宮崎市大字熊野7331-4

マイベストプロ宮崎 テレビ宮崎

河野仁美

このプロの一番の強み
一人一人の心を尊重する保育で自己肯定感を育む

[福岡県/保育]

子どもたちがのびのびと力を発揮できるよう、体からあふれる“自信”をプレゼント

 自己肯定感とは、自らを認め、ありのまま受容する感覚のこと。自己肯定感が高い人は物事に前向きで積極的に行動することができ、充実感や幸福感につながることが知られています。 しかし「日本の若者は自己肯...取材記事の続きを見る≫

職種
保育士
専門分野
会社名
社会福祉法人わおん会
所在地
福岡県宗像市宮田1丁目6番2号

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

漆間文代

このプロの一番の強み
乳幼児も、小学生も、さまざまな成長段階の親子をサポート

[大分県/保育]

いつも・いつまでも親子のそばに 成長に応じた「切れ目のない」子育て支援を目指し活動

 「いつだって、子どもたちとお母さんたちのよりどころでありたい」と語るのは、「子育て応援ワクワクピース」の理事長を務める漆間文代さん。子どもが大きくなるにつれて変化していく悩みに寄り添うため、〝切...取材記事の続きを見る≫

職種
子育て支援
専門分野
会社名
NPO法人子育て応援ワクワクピース
所在地
大分県大分市木上77-1

マイベストプロ大分 大分朝日放送

小泉雅子

このプロの一番の強み
地域社会との連携を深め、充実した子育て支援を多方面から提供

[兵庫県/保育]

子育て支援の輪を広げ、安心して生み育てられる環境をつくりたい

 「保育士と親が横並びの関係で子どもを育てるスタンスを重視し、手間ひまかけた子育て支援を実践しています」と話す小泉雅子さんは、三田市を拠点とする認定NPO法人「保育ネットワーク・ミルク(以下、ミルク)...取材記事の続きを見る≫

職種
保育カウンセラー
専門分野
会社名
特定非営利活動法人 保育ネットワーク・ミルク
所在地
兵庫県三田市西山1丁目13-6

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

國友基子

このプロの一番の強み
卒園をゴールにしない 未来を見据えた子どもの「学ぶ力」育む

[宮崎県/保育]

0~18歳の子ども、集まれ!10年後を見据えて子どもの「今」に寄り添う子育て事業を展開

 1974年、延岡市内に開園したゆりかご保育園(現・ゆりかごWEC学院)を皮切りに、県内で認定こども園や児童館、京都府に姉妹園を運営している「ゆりかご福祉会」。先代の「保育は文化の伝承である」を信条に、能...取材記事の続きを見る≫

職種
社会福祉法人理事長
専門分野
幼保連携型認定こども園、児童館、児童クラブ、小規模保育事業所運営
所属
社会福祉法人ゆりかご福祉会/学校法人ゆりかご未来学院(日向こども園 、日向南こども園)
所在地
宮崎県延岡市大貫町4丁目2660-2

マイベストプロ宮崎 テレビ宮崎

吉野潤子

このプロの一番の強み
女性の心を癒し、前を向く力を引き出すスキル

[長崎県/保育]

自分の経験を生かし、子育てに悩む母親を癒やしたい

 長崎県大村市で、女性専用のカウンセリングルーム「ホットミルク」を開いている吉野潤子さん。子育てに迷いや不安を持つ母親の心を癒やし、問題の解決を手助けするセラピストです。大事にしていることは解決策...取材記事の続きを見る≫

職種
公認心理師
専門分野
♦不登校や心身症などの子どもへのセラピー♦子どもの問題に悩む母親のカウンセリングと家族療法♦うつや...
屋号
カウンセリングルームホットミルク
所在地
長崎県大村市木場1丁目

マイベストプロ長崎 長崎文化放送

山崎憲治

このプロの一番の強み
アメリカの最新脳科学研究に合致した運動と学習の一環指導

[福岡県/保育]

頭も運動神経も良くする新しいスタイルの運動・学習教室を開設

 我が子の運動神経も伸ばしたいし、勉強もさせたい。でも、なかなか時間に余裕がなくて両立は難しいと思っているお父さんやお母さんはいませんか? 「一見相反するように思える運動と学習ですが、両者には密...取材記事の続きを見る≫

職種
教育アドバイザー
専門分野
○運動+学習で、心と体と頭をバランスよくトレーニング○アメリカ最新脳科学研究に合致したカリキュラム...
会社名
firstball
所在地
福岡県北九州市若松区栄盛川3-26

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

近藤健吾

このプロの一番の強み
体操教室を運営しながら心と体を育てる運動指導の方法を伝授

[埼玉県/保育]

子どもの成長に長期的な視点で関わり、心と体、思考力を育む運動指導を提案

 「運動を通じて、子どもたちの心と体と思考力の土台をつくります」と話すのは、「わくわくキッズ」の近藤健吾さん。埼玉県吉川市や三郷市で体操教室を主宰する傍ら、幼稚園や保育園、専門学校などで運動指導の...取材記事の続きを見る≫

職種
講師
専門分野
幼児教育/保育/運動指導
会社名
わくわくキッズ
所在地
埼玉県吉川市美南5丁目9-7
LINE問合せ対応

マイベストプロ埼玉 朝日新聞

津守梨々子

このプロの一番の強み
豊富な実績と当事者目線でメンタルとキャリア双方向からサポート

[神奈川県/保育]

一人の人間として尊重され、日々明るい心で暮らし続けるために、苦難を力に変えるメソッド

 「一人の人間として尊重され、自身を信頼し、日々明るい心でいられることを“しあわせ”と呼びたいもの。あなたにとってのしあわせを探してみませんか」  さまざまな事情で離婚を選択し「それでも人生に負け...取材記事の続きを見る≫

職種
心理&キャリアカウンセラー
専門分野
会社名
華心Darya
所在地
神奈川県横浜市西区

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

遠藤政志

このプロの一番の強み
園内を清潔に保ち、ICTの導入などで保護者の負担を軽減させる

[北海道/保育]

心にゆとりと笑顔が生まれる保育を目指して

 8年間、企業でシステムエンジニアとして従事していた「アリスチャイルド」代表の遠藤政志さんでしたが、自身の子どもが保育園に行く年頃になった時に、なかなか納得のいく保育園が見つからなかったといいます。...取材記事の続きを見る≫

職種
子育て支援員
専門分野
会社名
株式会社アリスチャイルド
所在地
北海道札幌市西区西町北20丁目3-19  アイビル15

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

年齢別の保育の特徴と注意点

0〜2歳児の特徴

乳児期は成長するスピードがとりわけ速い時期です。この頃に食事や睡眠や排泄という生活の基礎的なリズムを身につけていきます。 また、心から笑ったり豊かな感受性を育んだりするためにさまざまな遊びが重要になります。 まだまだコミュニケーションが難しい部分もあるので、できるだけ多くの大人がきめ細かく丁寧に対応していきたい時期でもあります。

0〜2歳児の注意点

保育士が担当する人数として、0歳児3人を保育士1人が、1歳児と2歳児は6人を保育士1人が最低でも必要とされています。3歳以上の幼児保育に比べたくさんの保育士がケアすることが求められる時期です。 また、近年の女性の社会進出にともない、共働き世帯は増加しています。晩婚化の傾向も強くなっていますので、女性の働き方をサポートするためにも0〜2歳児の保育のあり方は重要な課題になっています。

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

廃品回収します

廃品回収します

2025-04-15

みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です 今日は みんなの居場所ワクワクピースに 廃品回収ボックスが設置されました 株式会社フナイさま ありがとうございます!(´▽`) みなさまが持ち込んでく...

【幼稚園の先生という仕事】

2025-04-14

【幼稚園の先生という仕事】 僕は以前、幼稚園の先生をしていました。 今は退職したいそうの先生として活動しているわけですが  現場を離れたことで、改めて客観的な立場で 幼稚園の先生のことを見た時に やはり、すご...

おせっかいな大人も必要

おせっかいな大人も必要

2025-04-13

みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です こどもと関わる仕事をして 30年以上… わくわく学童保育をスタートして 丸12年 13年目がスタートしました こどもと関わる仕事をして 私がずっと変えていな...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

子供にスポーツの習慣をつけさせるには?

子供にスポーツの習慣をつけさせるには?

2017-11-11

11月11日はサッカーの日ですが、サッカーに限らず子どもにスポーツの習慣を身につけさせるにはどうすればいいのでしょうか?専門家が解説します。

『中学生のスポーツ嫌いを半減』国の目標が波紋 

『中学生のスポーツ嫌いを半減』国の目標が波紋 

2017-06-14

先日スポーツ庁が掲げた『スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす』と言う目標に対し一部で反発の声が上がっているようです。スポーツ庁の真意はどこにあるのでしょうか?

体力は学力にも影響?全国体力テストに見る体力と学力の関係について

体力は学力にも影響?全国体力テストに見る体力と学力の関係について

2016-12-31

2016年度の小中学生対象の全国体力テストの結果が発表されました。体力・運動能力の二極化が進んでいること、運動の習慣化は学力にも影響を与えるということが脳分野の研究結果で明らかに。

他の地域から保育の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. 出産・子育て・教育
  3. 保育の専門家