マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[保育]の専門家・プロ …19

全国の保育の専門家・コンサルタント

(全19人)

日本各地に事務所を構える「保育」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

16~19人を表示 / 全19

漆間文代

このプロの一番の強み
乳幼児も、小学生も、さまざまな成長段階の親子をサポート

[大分県/保育]

いつも・いつまでも親子のそばに 成長に応じた「切れ目のない」子育て支援を目指し活動

 「いつだって、子どもたちとお母さんたちのよりどころでありたい」と語るのは、「子育て応援ワクワクピース」の理事長を務める漆間文代さん。子どもが大きくなるにつれて変化していく悩みに寄り添うため、〝切...取材記事の続きを見る≫

職種
子育て支援
専門分野
会社名
NPO法人子育て応援ワクワクピース
所在地
大分県大分市木上77-1

マイベストプロ大分 大分朝日放送

寺前三重子

このプロの一番の強み
保育×食育の独自プログラムで子どもの意欲と自信を引き出す

[兵庫県/保育]

保育士歴20年以上の講師陣が子どもの意欲と自信を引き出し、自己肯定感を育む食育教室

 阪急王子公園駅から徒歩約3分。カラフルな看板が目印の「こども食育教室みえハウス」を開くのは代表の「みえ先生」こと寺前三重子さんと、スタッフの「スー先生」こと陶山恵里さん。ともに20年以上のキャリアを...取材記事の続きを見る≫

職種
子ども向け食育教室
専門分野
教室名
こども食育教室みえハウス
所在地
兵庫県神戸市灘区中原通6丁目2-5

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

柚木﨑雅文

このプロの一番の強み
先進的な教育手法を実践するこども園。親の負担軽減サービスも

[宮崎県/保育]

先進的な幼児教育で、人生を豊かにする非認知能力の向上を目指す

 わが子の保育園選びで、「ノウハウが豊富な園に子どもを任せたい」「子どもの可能性を伸ばしたい」という保護者は多いのではないでしょうか。 東諸県郡国富町の「もりながこども園」は、1966年に開所。保育...取材記事の続きを見る≫

職種
こども園園長
専門分野
事務所名
もりながこども園
所在地
宮崎県東諸県郡国富町大字竹田141-2

マイベストプロ宮崎 テレビ宮崎

山崎憲治

このプロの一番の強み
アメリカの最新脳科学研究に合致した運動と学習の一環指導

[福岡県/保育]

頭も運動神経も良くする新しいスタイルの運動・学習教室を開設

 我が子の運動神経も伸ばしたいし、勉強もさせたい。でも、なかなか時間に余裕がなくて両立は難しいと思っているお父さんやお母さんはいませんか? 「一見相反するように思える運動と学習ですが、両者には密...取材記事の続きを見る≫

職種
教育アドバイザー
専門分野
○運動+学習で、心と体と頭をバランスよくトレーニング○アメリカ最新脳科学研究に合致したカリキュラム...
会社名
firstball
所在地
福岡県北九州市若松区栄盛川3-26

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

この分野の専門家が書いたコラム

おせっかいな大人も必要

おせっかいな大人も必要

2025-04-13

みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です こどもと関わる仕事をして 30年以上… わくわく学童保育をスタートして 丸12年 13年目がスタートしました こどもと関わる仕事をして 私がずっと変えていな...

【縄跳び急成長のコツ】

2025-04-13

【縄跳び急成長のコツ】 わくわくキッズの子どもたちの縄跳びの成長がすごいです ここ最近次々と、前跳びが2→32回に増えた! という報告や 二重跳びが跳べるようになった!! などの報告を多数聞いております これ...

「小4から成績が止まる子の共通点|新小1ママパパが今から知っておきたい“脳の土台”の話」

「小4から成績が止まる子の共通点|新小1ママパパが今から知っておきたい“脳の土台”の話」

2025-04-13

 「小4から成績が止まる子の共通点|新小1ママパパが今知っておきたい“脳の土台”の話」  「うちの子、小1のときはなんでもよくできたのに…」 「頑張ってるのに、小4くらいから急に伸び悩み始めた」 そんな声を...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

子供にスポーツの習慣をつけさせるには?

子供にスポーツの習慣をつけさせるには?

2017-11-11

11月11日はサッカーの日ですが、サッカーに限らず子どもにスポーツの習慣を身につけさせるにはどうすればいいのでしょうか?専門家が解説します。

『中学生のスポーツ嫌いを半減』国の目標が波紋 

『中学生のスポーツ嫌いを半減』国の目標が波紋 

2017-06-14

先日スポーツ庁が掲げた『スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす』と言う目標に対し一部で反発の声が上がっているようです。スポーツ庁の真意はどこにあるのでしょうか?

体力は学力にも影響?全国体力テストに見る体力と学力の関係について

体力は学力にも影響?全国体力テストに見る体力と学力の関係について

2016-12-31

2016年度の小中学生対象の全国体力テストの結果が発表されました。体力・運動能力の二極化が進んでいること、運動の習慣化は学力にも影響を与えるということが脳分野の研究結果で明らかに。

他の地域から保育の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. 出産・子育て・教育
  3. 保育の専門家
  4. 2ページ目