Mybestpro Members
飯塚和美
心理カウンセラー
飯塚和美(心理カウンセラー)
カウンセリングルーム『大空』
今日は呼吸法の話をしたいと思います。この呼吸法は、前頭皮質を活性化し、脳と体をストレス状態から自制心を発揮できる状態に切り替えるのに役立ちます。これは意志力を高める方法にもなるそうです。【呼吸法...
今日は自分の感情をちゃんと感じることの大切さについてお話しします。「最初は寂しかったけど、もう慣れたし何とも感じなくなりました」「何不自由なく育てられました」「自分を心配してくれているのに、不満...
人は小さい頃からの些細な積み重ねから人格を作り上げていると言われています。でも、子育てしていると、睡眠不足の上に予想のつかないことだらけ、「あれをやらなきゃ、これをやらなきゃあ」と、今まで自分のペ...
今日は、過去にあった辛い経験、親子やパートナーへ「分かって欲しい」と思う気持ちが伝わらず、苦しむ方のお話をしたいと思います。カウンセリングでよく話に出てくる言葉は「分かってくれない」「分かっても...
今日は、何か問題があるたびに「人のせい」にしてしまう癖のお話をします。私たちはつい、何か問題が起こるたびに、すべての事を自分以外の人のせいにして責任転嫁をしてしまうことがあります。例えば・お母さ...
今日は弱気になった時の「考え方を変える方法」についてお話しします。自分に自信が持てなくて、ついつい弱気になる事ってありませんか?それがたまーにだったらいいのですが、よくある事だと問題です。自分自身...
前回に引き続き「育てづらい」と思われる子どもたちの話をしたいと思います。「空気が読めない」「人の気持ちが分からない」「じっとしていられない」「順番が待てない」などの子供の改善法です。【改善法】...
今日は育てづらい子供の話をします。「友達とのけんかが絶えない」「すぐ忘れ物をする」「極端に出来ない教科がある」など、行動や運動、学習面で問題を抱える子供たちがいます。集中力がなく、親や先生の話が聞...
「やっぱりネガティブ思考は良くないから、いつもポジティブ思考でいかなくちゃあ」そう思って自分の気持ちを隠して、無理に前向きに明るくしてはいませんか?もちろんプラス思考は大切で、心からそう思っている...
前回心の不調のサインについてお話ししましたが、前回書いた症状は、日常生活でもよくあるものでした。でもそれが長引いたり、生活に支障をきたすようだと専門家に見てもらわないといけません。今回はその続き、...
今朝、子供4人を殺してしまった母親のニュースを知りました。事件前には、無いはずの盗聴器など思い込みによる110番通報もあったと言います。不安で誰かに助けを求めていたのだと思います。とても心が痛むニュー...
今日は心穏やかに過ごすための工夫を一つご紹介します。「怒りがこみ上げる」「苦しい」「悲しい」「辛い」「怖い」・・・等私たちは色々な感情に振り回されています。大した害にならない感情ならば、そのまま...
「もう、妻とは別れようと思います。別れたいんです」そんな言葉から始まったカウンセリングですが、1時間後には「せっかく一緒になったのだからもう少し努力してみようと思います」という言葉に変わります。これ...
カウンセリングや講座で聴く話の中で、結構多いのが恨みの気持ちや傷ついた心の話です。「私の悲しみを分かって欲しい」「私の苦しみと同じ思いをして欲しい」「謝って欲しい」「しかえしをしたい」等々。何...
先日、障害者施設での大量殺人事件がありましたが、心がとても痛みます。この事件は障害を持つ方やその家族にどれだけの心の傷を残したか分かりません。 障害を抱える家族の苦労はなかなか想像しがたいもの...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心についた癖や行動を取り除き生きやすくするカウンセラー
飯塚和美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)