Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
実力の行使。 ●賃料を滞納している借主に対し「○月○日までに滞納賃料を支払わない場合には、部屋の鍵を交換する。滞納賃料の支払いと引換に、新たな鍵を渡す。」などの実力を持って滞納賃料を回収する行...
連帯保証契約の解除方法は? ●連帯保証人をやめたい!「友人に頼まれ建物賃貸借契約の連帯保証人を引受けたが、事情により連帯保証人を解除したい。今までに賃料の遅れも無く、迷惑もかけられていない...
子供禁止特約? ●先日、知人の息子さん夫婦(正式には婚約中)が相談に来られました。・その内容は、新居として借りるマンション(県外)の賃貸借契約書の特約事項に「子供が生まれたら契約は解除とな...
「信用の供与」による契約の誘引行為。 ●事例宅地建物取引業者Aは、分譲地の現地売出の広告を行い、広告を見て来場したBさんに対し、熱心に購入をすすめた。Bさんは「お金も用意していないし、し...
仲介手数料はいつ支払うの? ちょっと一息しませんか。Q:「仲介手数料を契約時に全額請求された!」問題はないのか?A:違法ではありません。●仲介手数料の支払い時期は、「契約時」か「決済時(...
更新料の支払義務。 ●先日、知人から更新料についての相談を受けました。「賃貸借契約の更新料を支払っていないけど、契約は継続しているのか?」(不安なのであれば支払えば済むことですが)●ポ...
原則、契約は自由です! ●公序良俗に反しない限り、どのような内容の契約を、誰と、どのような方法で締結し、または締結しないかは、全て個人の自由であると考えられています。個人間の権利義務につい...
修繕中の仮住まい。 修繕中の借家、仮住まいの費用負担は?●台風や地震で借家の屋根、壁、建具等に被害を受け、居住中では修繕できないため、貸主から1週間程度の仮住まいを求められた場合?●応...
不動産の調査。 ●一般的な観点で「気になると思うもの」の調査は大変難しく、困難です。人によって、気になる・気にならないは全く異なるからです。①騒音、振動、臭気 ・道路・自動車等・工場・...
最強の瑕疵。 ちょっと一息しませんか。●契約の時点で、「分からなかった・確認できなかった」、傷・不具合を「瑕疵」と言います。実際に住んでみないと判明しないことがほとんどです。(代表的な...
道路とは曖昧な言葉! ① 道路の種類とは?・道路という言葉は、実はとても曖昧な用語といえます。もともと、道も路も同じ「みち」であり、それを道路と考えられています。不動産用語としては、通路・...
借主の死亡と賃貸借契約。 ●借主が死亡したとき、借主に相続人がいる場合には、その相続人が賃借権を承継します。●よって、賃貸借契約が終了するわけではありません。また、死亡した借主の賃料不...
具体的な原状回復の開示とは。 ●原状回復に関する費用は、入居当時には発生しないものの、将来、借主が負担する可能性があるものであり、賃料や敷金などと同様にその内容や金額等の条件によっては、賃貸...
契約の成立とは? ●不動産の売買契約は、契約書を作成して当事者が署名、押印した時点で契約が成立したと考えられています。民法では、当事者の口頭による合意で売買契約は成立し、書面(契約書)の作...
契約の自由。 ●入居希望者が外国人であることを理由に、入居を拒否した場合、その契約締結段階によっては信義則上の義務に違反する可能性もあります。(事例)入居希望者は、媒介業者を通じて、賃貸...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません