Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
雛祭りは、女児が無事に育ったことへの感謝と、良縁に恵まれますようにとの願いを込めて、女の子のいる家庭では、家族や親族が祝う大切な年中行事の一つですが、女の子は雛祭りを通じ、色々な事をお母さんから教...
日本は南北に細長い国ですから、南と北では季節の移ろいはかなり異なります。北国では例年にない積雪に見舞われているようですが、「晴れの国」岡山ではすっかり春めいて、草木の息吹をしっかり実感できるように...
仕事の合間を縫って、野菜作りに精を出していると、「土」の大切さが身に沁みます。「食育」は「土育」からともいわれますが、まさにその通りですね。まだまだ素人の域を脱することはできませんが、畑に「思い...
前回、雛人形は婚礼の様子を表現しており、登場人物にはそれぞれ大切な役割が有るとお話ししましたが、今回は、いつ、どのように飾るかについて触れてみます。三月三日の「雛祭り」は、このコラムで何度もお話...
2月は「節分」「立春」「初午」、そして「聖バレンタインデー」と多彩なイベントが目白押しでしたが、年中行事には、長年続いた伝統的なしきたりの中に、先人たちの願いや祈りや生活の知恵が込められています。...
バレンタインデーのプレゼントは、もはや「本命」とか「義理」とかではなく、友人同士で交換し合うようになり、本来の意味や意義が薄れつつあります。恋愛や結婚にネガテイブになったせいで、売り上げの低下を...
「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」と読まれた梅。梅は、花が一輪また一輪咲く度に、春が近づいているような気がするので、「春告草(はるつげぐさ)」と呼ばれています。桜のように華やかさは無いものの、凛とした...
商売をされている人にはなじみが深いと思いますが、今日は2月の最初の午(うま)の日ですから「初午」ですね。全国的に稲荷神社の祭礼がおこなわれる日です。春になって農業を開始する時に、「今年も何卒豊作...
日本は世界屈指の「四季の美しい国」です。そして、その移り行く季節に応じて、降る雨や雪、吹く風、さらに、月や太陽、山や川の表情などにも、とても美しい名前をつけています。加えて、季節を必要に応じて12...
2月は一年で最も寒いので、衣服を更に着なければいけないので「衣更着(きさらぎ)」と表現されますが、昨日は衣服を一枚脱がなければいけないような暖かい日になりましたね。今年は暖かくなるぞ!という天から...
寒い日々が続いていますが、今日1月20日は、二十四節季の一つ「大寒(だいかん)」です。すなわち一年で最も寒い時期だと言うことです。二十四節季の中でも非常に解り易い節季で、1月5日の「小寒」から数えて1...
前回、1月15日は、以前は「成人の日」だったと申しましたが、日本各地で成人式と共に、様々な行事が行われていました。その代表的なものが「子正月(こしょうがつ)」で、別名「女正月(めしょうがつ)」ともい...
今日は、「七草粥」を予定している人も多いと思います。せり、なずな、ごぎょう、すずな、すずしろ、はこべら、ほとけのざを「春の七草」と言いますが、これをお粥に混ぜて食すのが一般的です。最近では、スー...
正月は、一年で最も寒い時期なのに、年賀状では「初春」とか「新春」とかのように、「春」の字が使用される事を、おかしいとは思いませんか?その理由は、昔は「旧暦」だったので、今の「節分」、すなわち「立...
寒い日が続いておりますが、まだまだ寒くなりそうですね。今日は二十四節季の一つ「小寒」です。従って、今日から「寒入り」になるわけです。元旦から7日まで、すなわち門松が有る期間を「松の内」といい、こ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ