五感でコミュニケーション

小橋広市

小橋広市

テーマ:関係性コンディショニング

森の中を歩いていて突然、目の前に美しい湖が広がっていたら、あなたはどのような表現で第三者に伝えますか?

例えば、「鏡のような湖の水面に写ったもう一つの森が時々吹く風で形を変え、まるで森がうごめいているように観える」私はこんな感じで答えます。
 
ある人はこう言うかもしれません「静かな湖の周囲の森から小鳥の囀りがあちこちで聴こえ、まるで森のオーケストラみたい」

或いは、「向こう岸の新緑の香りを湖面を滑る風が運んできてくれて清々しい」

森と湖

表象システム


三者三様ですね。私は視覚と身体感覚タイプなので、視覚や感覚で情景を伝えています。2番目の人は聴覚、3番目の人は身体感覚で伝えています。

「観る」「聴く」「感じる」このように私たちは、景色を見る時も、食事の時も、人間関係も、すべて五感を使って認識しています。これらを専門用語で「表象システム」といいます。

私たちは、それぞれ自分の得意な表象システムを使ってコミュニケーションしています。
視覚優位な人の特徴は、「話しが見えない」「先の見通しが悪い」「見解の相違」「◯◯な見方がある」という言葉をよく使う。

聴覚優位な人は、「あの人とはリズムが合わない」「話のテンポが違う」或いは「ボワーン」「ぶぁー」「チャラチャラ」などの擬音をよく使う。

身体感覚優位の人は、「いい感触で話が進む」「おいしい話し」「鳥肌が立つ」「場の空気が重い」「意味がつかめない」などの感覚的な言い回しをすることが多い。

このように個々で違う表象システムですが、これらの表現でコミュニケーションをとる傾向があるというだけで、視覚と身体感覚の両方使っている人もいます。

コミュニケーションの中で、ギクシャクして会話が噛み合わなかったら、相手との表象システムが違うので、相手の表象システムに合わせて話してあげると会話が弾むかもしれませんね。




終わりに・・・
記事の内容は、あなたの状況・状態・環境などに合わせてアレンジし実践して下さい。アウトプットすることで学びを整理できます。家族や友人、職場の同僚に自分の言葉にしてアウトプットして下さい。

この機会に学んだ知識やスキルを使える場面で使うのを忘れないで下さい。使う度に自分のものになります。



今回の記事によるご質問がありましたら気軽にメッセージ、或いは「オンライン寺子屋コミュ」で相談して下さい。

あなたにも気付きがありますように



下記に参考になる記事のリンクを貼っておきます。

「詳細型と全体型のコミュニケーション」
コミュニケーションの2つのタイプ




【小さな実践】
コミニュケーションをとる際、相手がどの表象システムで会話をしているのか、意識して聴くトレーニングをする


 

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

小橋広市プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

小橋広市
専門家

小橋広市(講師)

一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会

なりたい自分になる勉強会やセミナーの開催及び、居心地が良い環境の中で、生きやすくなるための講座や相互交流ができる「心ホッとコミュ」というコミュニティを開放しています。

小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼