マイベストプロ京都
小橋広市

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市(こばしひろ) / 講師

一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会

コラム

マインドマップで講座(セミナー)の構成と台本をつくる

2019年6月3日 公開 / 2020年10月25日更新

テーマ:セミナー・セッションのお知らせ

コラムカテゴリ:スクール・習い事

マインドマップ応用実践セッション


ビジュアルコーチングで最もよく使うツールのマインドマップを、基礎から応用実践までお伝えします。 マインドマップは、アイデア出し・講座のコンテンツ及び台本・研修のノート代わり・専門書のまとめ・コーチングなど、あらゆることに応用できます。

今回は、あなたの講座のコンテンツをマインドマップで構成し、登壇した際にはマップが台本になる作り方をコーチングしながら仕上げます。但し、講座内容や方向性などがラフでも良いので準備ができている方が対象になります。

オンラインのzoomかスカイプで、セッション時間は90分~120分です。 オンラインのzoomやスカイプの使い方は専門知識がなくても使えるように説明させて頂きますが、セッション時間には含まれていないのでご安心下さい。

関係性コンディショニング構成

セッション時間 90分~120分

料 金 5,000円

お問合せ・お申込みは→「マインドマップで講座(セミナー)の構成と台本をつくる」



【小さな実践】
マインドマップをどのように応用・活用できるか書き出してみる



 

この記事を書いたプロ

小橋広市

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市(一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の人材育成・社員研修
  5. 小橋広市
  6. コラム一覧
  7. マインドマップで講座(セミナー)の構成と台本をつくる

© My Best Pro