他人の評価なんてどうでもいい

小橋広市

小橋広市

テーマ:関係性コンディショニング

先日、パートナーと、「他人の評価をどのように感じるか」という話になった時に、昔の自分を振り返ると、常に他人の評価を気にしていました。それが顕著に現れるのは、自分が思い通りにいかなくなった時でした。 
 
例えば、私は長年建築に携わってきましたが、仕事が思うように受注できなくなった時に「大きい建築コンペで賞を狙おう」賞をとれば周囲の人たちは、きっと自分に注目するはずだと、本来すべきことをせずに賞を取ることが目的にすり替わっていました。結果、過去の栄光に乗っかる生き方しかできなくなっていました。そんな生き方にブレーキをかけてくれたのがパートナーで、私の中の「他人からどのように評価されているか」という気持ちを取り除いた時に本来のあるべき姿が観えてきました。



人間関係の改善



他人の評価を意識する時は本来の目的に意識が向いてないので方向性がずれます。「他人の目を意識する」のウラ側に思考を掘り下げると。「自分ことを良く評価されたい→自己肯定感→他人から馬鹿にされたくない→劣等感」という内的基準がありました。このような思考を心理学的に言うと「対人認知欲求」といいます。これが強いのは、自己評価の低さにあったのです。自己評価の低さはセルフイメージを高めることで解決できます。


私は歳のわりには他者から素直だと言われます。年下から意見を言われたり、相手と考え方が違っても、一応、受け入れて相手の視点に立って観るようにして「その考え方もありやね」と口に出すようにしました。それに葛藤がないと言えば嘘になりますけど、ずいぶん楽にコミュニケーションが取れるようになりました。この魔法の言葉を口にするだけで、双方に受け入れた感が湧くので、是非、お試しを。



【小さな実践】
モヤモヤ感の裏側にある感情を掘り下げてみて、
ネガティブな感情だったとしても、
それを更にリフレーミングして掘り下げてみる



 

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

小橋広市プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

小橋広市
専門家

小橋広市(講師)

一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会

なりたい自分になる勉強会やセミナーの開催及び、居心地が良い環境の中で、生きやすくなるための講座や相互交流ができる「心ホッとコミュ」というコミュニティを開放しています。

小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼