
コラム
目指すものが変わった
2016年9月18日 公開 / 2019年2月17日更新
女性専門に絞っているので、
時々、男性の方からこんなメッセージがきます。
「男性はダメなんですか?」
もちろん、OKです(^^)
そんな男性のクライアント様から
このようなメールが来ました。
-----------------------------------------------
先日の電話コーチングの件ですが、
「自分の会社で改善提案コーチとして
イメージトレーニングする」ですが、
セッション中、改善提案コーチという事には
何か腑に落ちた感じがしましたが、
実際に具体的にどうするか聞かれると
すぐ出てこなかった・・・
よく考えると準備ができてないから当たり前ですが、
どちらかというと、すぐでなかったことに不安を感じ
このカテゴリーで大丈夫なのかなと思いました。
完璧主義の所も邪魔しているのでしょうが、
色々考え興味が出ることはあり、
思考はいろいろできるのですが、
実際に進むのは遅く、焦り不安になり
混乱してる状態だと思います。
-----------------------------------------------
公開承諾済み
というような内容のメールです。
このクライアント様は、
近い将来、独立起業を目指しているが、
何をやりたいか迷っていたので、
少しヒントを出しました。
この方は中間管理職の立場で、
現場の声を聞き、現場の人たちが
働きやすくなったら会社の売上も上がる
という考えをお持ちでした。
そこで独立起業を、
生産工場専門の「改善提案コーチ」
で仮定して、次の対面セッションまでに
勤務している会社でイメージトレーニングをする
ことにしていました。
何故、彼はセッション中、
「ワクワクしてきました」と言っていたのに
不安を感じたのでしょう。
理由は二つあります。
・ 他者にヒントを与えてもらったこと。
・ 自分が本当にやりたいことじゃない
これらがイメージトレーニングをすることで
違和感として出てくるのです。
やりたいことは、変わって当たり前で、
変わらない方が不自然です。
どうしてかというと、
セッションしていると、
新たな気付きもあるし、自分のリソースの
使えるツールや知識が増えるので
より自分軸にあった選択ができます。
変われば、その都度修正して
心からワクワクし時間も忘れるほど集中できる
そんなことをイメージトレーニングしながら
一緒に探すのがコーチの役割。
実践→テスト→改善→実践
これの繰り返しで
1万人に1人のオンリーワンに近づくのです。
家族も友人も集いたくなる家づくり+関係づくり
ゼロ起業女性の強みと専門性を引き出し継続収入を得るコーチ
ガラス工芸とガラスアートの彫刻ギフト専門店
関連するコラム
- マインドマップであなたの判断基準発見 2016-08-21
- 潜在意識の扉を開く 2016-08-20
- ゼロからの起業とは 2016-08-27
- 専門性はやりたくないことから 2016-09-07
- その資格死んでませんか? 2016-08-19
小橋広市プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。