Mybestpro Members
小黒健二
シューフィッター
小黒健二(シューフィッター)
有限会社ロビンフット
靴のカカトは外側からすり減ってしまいます。でも、それで正常です。もしも、片側だけが極端に外減りしたり、カカトだけでなく、つま先の小指の側の靴底に至るまで減ってしまったり、逆にカカトの内側がすり減る...
外反母趾や変形性膝関節症、変形性股関節症等に対して、保存療法や運動療法による効果、効用が評価されています。昨日のコラムで「バリアアリー」の介護施設という話題を取り上げたのも、保存療法や運動療法を取...
山口県山口市にある「山口デイサービスセンター」の創設者である藤原さんは、少し段差をきつくした階段やゆるやかな勾配のある廊下に手すりのかわりに箪笥を置いて「バリアアリー」の介護施設を開設しました。...
「想定外」の原因が足や膝の痛みに繋がっていることがあります。例えば、外反母趾が悪化し続る原因が足首の歪み(回内)だったり、膝が痛くなる原因が外反母趾の痛みをかばった歩き方(回外)のせいだったり・・...
東日本大震災が発生した3月11日。あの日の揺れの大きさは、生まれて初めて経験するものでした。思わず店の外の駐車場に出てしまいましたから・・・。電柱は大きく揺れ、電線が波打ち、道路に立っていても地面...
靴のカカトの内側の革やクッション材、カバー素材が破けてボロボロになったことはありませんか?また、靴下の親指の先やカカト部分が破れて穴が開いたりしたことはありませんか?これらの現象は、靴の履き方や...
私たちが設計をして開発された「健康靴」は、日本人の足の標準のデータに基づいて作り込まれたフットベッドインソールが、足の骨格をサポートする仕様になっています。また、このフットベッドインソールに適合し...
突然ご来店された若い女性。「あの・・・、足を診てくれると聞いて来たんですが・・・。」足元を見るとピンヒールで編み上げのエレガントなショートブーツを履いています。ところが、明らかに左の足首が外側に...
下の写真は踵骨の外反による扁平足(外反扁平足)の方の裸足と靴を履いた時の足の後ろ姿です。踵がハの字のように変形して足首が内側に倒れ、足首が「くと逆くの字」に歪んでいます。歩いていると外くるぶしが...
下の写真をご覧下さい。左足にはフットベッドインソールの入った健康靴を履いていただき、右足にはご本人が履いてきた靴を着用していただきました。この方はカカトが「ハ」の字のように変形して足首が体の内側...
リウマチなどが原因で起こる足関節の変形によって、強い痛みを伴う中足骨骨頭痛に対しては、より強いサポートとして「メタターザルバーの手法」という調整加工をする場合があります。「メタターザルバーの手法...
下の写真の右側の足は、赤丸で囲った第2中足骨骨頭という足の二番目の指の付け根の骨が低下して、靴の中底との摩擦によって皮膚が角質化しています。このような状態が続くと、中足骨骨頭にできた角質(タコ、ウ...
中足骨骨頭痛(ちゅうそつこつこっとうつう)という舌を噛みそうな名前の足の障害があります。足指の付け根で構成される横のアーチが低下して足指の付け根の骨(骨頭)に荷重が掛かり続け、足の裏にタコや角質...
ウォーキングは健康を高める有効な運動です。足腰を鍛えるためにも、ウォーキングのための靴は慎重に選択して下さい。また、靴の履き方や歩き方にも気を配りましょう。靴の選択を間違えると、ウォーキングをし...
「足は第二の心臓」と言われています。心臓から動脈を通って全身に送り出された血液には酸素や栄養分が含まれています。血液は体の隅々に酸素や栄養を届け、老廃物を受け取って腎臓に運び、余計な水分や汚れが濾...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
小黒健二プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します