Mybestpro Members
小黒健二
シューフィッター
小黒健二(シューフィッター)
有限会社ロビンフット
始めて当相談室にご来店頂いた時には60代半ばだったご婦人。80歳となった現在、大病を患ったせいもあり、足腰の衰えが顕著になってきたとご相談を受けました。「寝たきりにならないためにも歩きたいと思ってい...
ローファーを履き始めた中、高校生、日常生活でスニーカーやウォーキングシューズを愛用しているという方々の中に「外反母趾が悪化している気がする」とか「巻き爪の治療をしているのに一向に良くならない」とか...
もともとO脚が強かったご婦人が軽い脳梗塞を起こしてから、さらにO脚が強くなったとご相談にご来店されました。「足のカウンセリング」の結果、靴のつま先が路面に引っ掛かり難く、尚且つ歩行動作が軽くなるロ...
当相談室でご提供している「オリジナル健康靴」は筑波大学との共同研究により開発された日本人の足のためのフットベッドインソールと福岡県立大学との共同開発による靴で構成されています。この健康靴をドイツ...
厨房で履く長靴やコックシューズ、テニスやジョギング、サッカーなどのスポーツシューズ、趣味のハイキングや登山で履くトレッキングシューズや登山靴等に使用するためのオーダーメイドインソール。(欧米ではオ...
2003年に当相談室で靴を作られたご婦人から久々にご連絡がありました。「またそちらで靴を作って欲しいのですが・・・。」との事。ご予約通りにご来店頂きましたが、安定感の無い歩容が気になりました。「実...
変形性股関節症のため、左足の股関節の可動域が狭く、パーキンソン症候群による右足の経度の麻痺、さらに外反母趾というご婦人がご来店されました。履いていたのは某有名メーカーのウォーキングシューズでした。...
以前、ウォーキングタイプの健康靴をお作りになったご婦人がご来店されました。「お陰様で毎日とても快適に歩いてます。足や膝が痛かったのが嘘のようだわ・・・。でも、冠婚葬祭に履くにはちょっと普段履きすぎ...
脳梗塞が原因で左足に麻痺のある女性がご来店されました。「私、倒れてから性格が変わったの・・・。すごく積極的になったのよ・・・。」とのこと。杖を突きながら歩行されていましたが、その足元は軽く柔らか...
自身で移動する能力が衰えて、要介護になる恐れが高くなるという身体能力の低下が問題になっています。日本整形外科学会では、高齢者に多くみられる体を動かすための運動器の機能低下をロコモティブシンドローム...
緑区長津田の地に「足と靴の相談室」を開設して、この4月に14周年を迎えます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。30年以上も足と靴に関わる仕事に携わってきましたが、最近、「ロコモティブシンドローム」...
こんな例があります。健康靴をお作り頂いたあるご婦人の場合です。お作りした健康靴を履いて半年を過ぎた頃、「足先が痛いのでもう一度診て欲しい。」とのご連絡がありました。早速、何処が痛いのかをお尋ね...
銀行員の半沢直樹の倍返し、百倍返しが話題をさらっている昨今。ぜひ、各省庁の官僚の中から、半沢直樹が登場することを願わずにはいられません。4兆円弱の国費が福島第一原発の損害賠償費用として国から東電...
ご夫婦でご来店頂いた男性。少し右足を庇っているようです。「実はお宅で10年位前にインソールを作ってもらった事があるんだけど・・・。」と男性。「えっ?そうなんですか? すみませんが、お名前は?」と私...
右足の小指が痛いというご婦人が「足のカウンセリング」を受けにご来店されました。「足のカウンセリング」の結果、この方は左右の足首が体の外側に倒れ込む内反足でした。従って、左右の足共に小指の側に体重の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
小黒健二プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します