Mybestpro Members
小黒健二
シューフィッター
小黒健二(シューフィッター)
有限会社ロビンフット
「歩きたくても足がすぐに重くなるし、疲れるし、腰痛や股関節が痛くなることもあるんです。静脈瘤もあるし・・・。」と訴えるご婦人。 「足のカウンセリング」の結果、両足ともに強い扁平足でした。また、骨...
5年前に健康靴をお作り頂いたご婦人がご来店されました。「仕事を辞めてからあまり出歩かなくなった事もあって、この2,3年で体重が8kgも増えてしまって、足の裏や膝に痛みを感じるようになったんです。」とご婦...
当相談室で健康靴を何足もお作りしているご婦人のご主人様が、付き添いとしてご一緒にご来店頂いた際に、ご自身の履く靴を見繕って欲しいと言われました。「普段ばきにしたいから、幅広の柔らかい靴が欲しいのだ...
16年前から健康靴をご使用頂いているリウマチのご婦人がご来店されました。「去年、しりもちをついてしまって、そのとき脊椎を痛めてしまったんです。それ以来、足が痺れるようになったんですが、靴でなんとかな...
リウマチによる足指の変形と足裏の痛みでお悩みのご婦人。もう一つの大きな悩みが、好きなデザインの靴が痛くて履けないという事でした。強い外反母趾のために、親指が2番目と3番目の指の下に潜り込んでいます...
去年の夏前に健康靴をお作り頂いた男性。靴底の修理のために健康靴をご持参のうえ、ご来店されました。 「この靴を履いてから足の調子が良くなって快適なんだけど、修理のために預けると、その間は前の靴を履か...
当相談室で健康靴をお作りになった後、膝関節や股関節を人工関節にする手術をお受けになったという方が何人かいらっしゃいます。手術後にそれほど間を置かずにご来店頂ける場合は、すぐに手術後の変化に対応し...
久し振りにご来店頂いたご婦人。本日は健康靴の修理のご依頼に来られたのでした。「お宅の靴を履き始めて、初めて靴の大切さが分かったのよ・・・。こうして修理もして貰えるし、3足を履き回していれば充分な...
ロコモティブシンドロームの予防対策として普段から5本指ソックスを履いて過ごす事をススメています。室内でスリッパを履くのをやめて、布草履と組み合わせて過ごし、外出時には健康靴と組み合わせて歩けば、「...
ロコモーティブシンドローム(運動器症候群)という言葉をご存じでしょうか?。生活習慣や運動不足によって、体を動かす運動器の機能が低下してしまう障害のことで、寝たきりになる原因としてクローズアップされ...
お洒落なロングブーツを履いてご来店頂いた娘さん。「この靴、買ったばかりなんですが、横幅と足の裏が痛くて困っています。幅を伸ばすことは出来ないでしょうか?」との事。残念ながら横ファスナーの無いスト...
今日の雪は水分が多くて重い雪質でしたね・・・。雪かきが大変でした。こんな時、私は完全防水の既製のトレッキングシューズにオーダーインソールを入れて履いています。大雨や大雪の時にも快適な履き心地を保...
20代後半で靴業界に入り、生活必需品としての靴からファッションアイテムとしての靴を仕入販売するなかで、マーケティングや品揃え、販売技術などのノウハウを経験しました。かつては、生活必需品としての靴が...
人は美しくありたいと願います。それと同時に健康でありたいとも思います。健康に不安を感じることなく過ごせている時には、美容に関心が高く、健康に対する関心が相対的に薄くなりがちです。けれども、ひとた...
経済って不思議だなあとつくづく思います。給料が上がると人件費の高騰により企業の収益が減るので、グローバルな外国との競争に負けてしまうという理由で、多くの企業が人件費の安い海外に生産拠点等を移しま...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
足の健康を守る“足と靴のアドバイザー”
小黒健二プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します