Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
体幹の底と引き込みの感覚を得るために 反り腰タイプの人って体幹の底の感覚が薄くなりやすく大きな面で感じにくいようです。壁を使って背骨、体幹の底の感覚を知る(2019年2月27日 )で、壁を使ってやっ...
正座ー膝下が内股になるときつい 「何だかスッキリ座れないんですよね」と、おっしゃる方。よく見ると、初めは伸びている膝下がどんどん内股になっていきます。これはそんなに内股ではないと思われる方...
正座がきついー膝が浮いてしまう 正座がうまくできないと言う人のために足首が固くて正座が出来ない(2015年11月12日)足首が固いから正座ができないのですか?(2018年3月29日)それに関する動画は正座がう...
大転子が出っ張って脚がきついです 「数日前から、大転子が出っ張って脚がきつくて・・体がヌケヌケなんです」で・・誘導して自分で調整してもらいました。上は大転子が出っ張っている状態を横から見た...
ぶれない体幹につながる足裏 足裏を適切に踏めている人ははっきり言って少ないと思っています。見た目にわかるほど脚が外側にはみ出したO脚でも足裏の踏み方が悪いとは思わない人が殆どです。以前、電車...
足裏の踏み方の勘違い2 先日のコラム足裏の踏み方の勘違い(2019年2月28日)もやってはみたが、やはり母指と小指の根元を床にしっかりつけておくのが難しい人もある。どうすれば無理なく踏めるかを誘導した...
双方向に引き合ったものを折り畳むーそれがプリエです プリエはバレエやダンスのためにするもの?いえいえ。毎日の生活の中で、どなたも嫌というほどしています。椅子に座る正座をする低い位置のものを取...
足裏の踏み方の勘違い 足裏が体幹につながる状態に踏むことができると体は体幹主導で無理なく自然に動かす準備ができる。足裏がしっかり踏めていると強い推進力も生まれ難しかったこともそれまで感じた...
壁を使って背骨、体幹の底の感覚を知る 体の中心に還る力で背骨が伸ばせている人は少ない。上の画像では壁についている部分は黄色い丸印の部分だけ。体幹の底は感じられていないし脚も股関節も背骨もつな...
背骨はつながる方向に 体を自由に使いたければ背骨をつながる方向に伸ばさなければ体全体が、ひとつの指令で動いてくれません。例えば「背中を伸ばして!」と言われた時、胸を反らすようにするとこれは...
ぶれない体幹ー床を踏む、中心に向かう2 こちらの都合でコラムにするのが遅れてしまったが先週2月22日㈮の神戸WS。外に送り出す力と中心に向かう力を双方向に引き合う感覚を養っていくことをいろんなバー...
体幹を使ってぶれない重心移動 この動画では体幹主導で動いてみるのと脚主導で動いてみるのとではどんな違いがみられるか、簡単な動きを実際にしてもらって、違いを感じてもらいました。脚から動くと、...
体幹の中心に向かう力を得る 自分なりに、床と中心に向かう双方向のベクトルを意識してもらって脚を2番に開いた状態からタオルを脚の付け根に引っ掛け骨盤のうえで引き上げてもらった。人為的に作った力...
背骨の位置をしっかりさせる 昨日のコラム開脚の時の背骨の位置、前に行き過ぎていませんか?(2019年2月21日)でも言っているように体幹が安定しないために背骨の位置は曖昧になりやすい。上の画像では...
開脚の時の背骨の位置、前に行き過ぎていませんか? 開脚はできても、背中は前に傾いたままという人は結構多いように思う。開脚できている!ということに安心して背中は抜けてしまっていることがよく見受け...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)