Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
脚が開きにくい、膝上、膝下方向が合わない2 昨日のコラム脚が開きにくい、膝上、膝下方向が合わない(2020年12月20日)を椅子に座ってやってみました。(いらない力を使い過ぎの状態)(自分で自然にイン...
脚が開きにくい、膝上、膝下方向が合わない 開脚した時やがっせき、あぐら、武士座りなどで脚が開きにくい、膝が高い位置のまま下りてくれない一生懸命開こうとすると膝下はついて来ず、方向が違ってしまう...
背骨が勝手に伸びる椅子の座り方! (本編動画)(1分動画)毎日の習慣で、楽な座り方ができないのはしんどいことです。・楽に寝る・楽に座る。・楽に立つこの3つができたら、大抵のことは無理なくで...
膝下の歪みは背骨の伸び⇔足裏の伸びで解消 膝下や足首のねじれ、固さ、歪みがある時足裏を適切に使えるだけでも、随分解消できる場合は多いのですがそこからもっといい状態にしたいと思うと「背骨がしっか...
背骨が伸びる長座をする時に勘違いしやすいこと 「長座ができない」という人は多くが「背中が丸く」ならざるを得ない状態のまま長座をしようとします。長座ができない、辛い、背中が丸くなる理由(2019年11...
体の可能性ー第2弾 ZOOM入門ー美しい正座講座最終回、終了しました! 12月12日㈯うまさきせつこのボディコントロールⓇ第2弾 ZOOM入門ー美しい正座講座最終回は終了しました!同じ講座も受講する人が変わ...
変化~更なる進化ーZOOM実践講座ベーシック1 最終回を終了しました! 12月12日㈯ うまさきせつこのボディコントロールⓇ実践講座ベーシック1 最終回終了しました!前回の「ZOOM/美しい正座講座」で大き...
前肩改善のイメージを覚えるーたすき掛け このところ前肩改善のために、いろいろ書いています。前肩を治してほしいのなぜでしょう?肩がきつかったり、見た目にもよくないからもありますが「背骨が伸びる道...
背骨を最大限伸ばすー明確な位置感覚 昨日の「うまさきせつこのボディコントロール入門ー美しい正座講座」好評のうちに終了いたしました。その中でこれはよく理解して下さったなと思える写真があります。こ...
超シンプル、内転筋、骨盤底筋ストレッチ! (本編動画)(1分動画)お尻回り、内腿などはある程度の年齢になり、定期的な運動もせず意識して使わない場合はいっぺんに緩んできます。尿漏れ、トイレが近...
位置感覚の認識度によって違う前肩(巻き肩)の改善 昨日のコラム肩甲骨を中心に優しく集めて自由に使う腕(脇の引き込み)と改善の仕方はほぼ同じです。どんなふうになっているのか実際に肩甲骨の状態をみ...
肩甲骨を中心に優しく集めて自由に使う腕(脇の引き込み) 骨の位置感覚を知っていると知らないでは体の自由度が全く変わってきます。「肩甲骨を背骨中心に寄せる・集める」をこのコラムでは、ずっと書いて...
首は背骨のうちー首の伸ばし方で重心位置を修正 昔、私もそうだったのですが首をどう伸ばしたらいいかわからず、首だけを一生懸命伸ばしていつも首の凝りに悩まされていました。首が背骨から繋がらないと...
膝裏の固まり、むくみ、ポッコリを解消しましょう! 膝裏を触ってみましょう。ポッコリがありませんか?痛かったり、不快だったり、固まっていたり、むくんでいたり動きにくかったり、いいことがありません...
いつの間にか長座ができるようになっていました! 脚はきれいに伸びるのに長座では途端にきつくなる人がいてその人の状態を考えて、これなら!と思いついて、試してもらうと体育座りから長座になっても脚...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)