マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

体幹につながる足裏を作る

2018年9月13日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

体幹につながる足裏を作る

明確な動きでは、使っていないように見えるところも
連動している。

例えば、立っていて振り向くような
何気ない動きでも、つながっているゆえに
「つながっているのだ」という認識がなければ
足裏がつながっていない状態では
体が勝手にバランス取りして振り向いた方向の反対側の足裏は
親指側しか踏めていない。

日常的にそれが続くと
小指側は踏めないのが普通の状態になる。
一例として、連動して膝は内向きになり、座骨は感じられなくなり
肩甲骨も上がってきて前肩、お腹は縮み
首も前傾してくる。
本人には自覚がないから、それがもはや足裏の踏み方が悪いせいで
そうなっているとは思いもしない。
もちろん、それだけが原因ではないが、ひとつのきっかけではある。
痛いところがあるのは、痛む部分自体が悪いのではないことが多い。

土踏まずを伸ばし指までつなげた足1
自分の足を上から見てみよう。
拇指、小趾の付け根、踵の3点が踏める状態になっているか。
足裏を大きく広げた時
足指が先っぽだけでなく、足首の下や甲の中ほどから
つながるラインが見えるだろうか。
広げようとして伸びなければ、足裏は均一に踏める状態になっていない。

足裏で支える部分
立っているとき、足裏の赤い丸印の部分がついてくれないと
不安定で体幹とはつながってくれない。
土踏まずが伸ばせない状態の人は
拇指、小趾を踏むと、重心は前に行ったまま
踵を踏むと拇指、小趾には感覚がないというように
足裏が板のようになって、シーソーみたいになってしまう。

手を広げる
土踏まずを伸ばして指の根元まで広げる
手を広げてもらうとわかるように
拇指、小趾の根本を感じられるようにするには
根元から広げる必要がある。
足も手と同じ。
幅が細いままでは根元は感じにくい。

つま先をきれいに伸ばすにも、指先まで伸ばすのに
いったん根元がしっかり開いた状態を通ると
感覚はあるまま伸びていく。
体幹からつながりを作るために、足裏も
つながりを受け止める準備がいる。
踵と土踏まずで体幹につながるアーチを作る
をやってみると足裏の感覚がどんどん変わってくる。
が、そういったことを「つなげる」ことに意識をもっておきたい。

体幹につなげる準備
昨日のコラム背骨がしなる肩甲骨の方向
でやっている腹筋運動で足が浮いてしまうという人は
土踏まずを伸ばせる足にする。
更に体幹までつなげるのに膝小僧を引き上げて座骨につなげる。
が、土踏まずがしっかり伸びて足指が伸ばせると
自然に膝小僧の方向は上がってくる。
土踏まずを伸ばして体幹と連動させていく

参考:踵がきちんと押せると足首、つま先は伸びる
   踵を押すには小指側もしっかり使えてこそ

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-04-14
rss
ブログ
2024-04-14
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 体幹につながる足裏を作る

© My Best Pro