アンディオールのためにどこまで胴体と脚を分けていますか

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

アンディオールのためにどこまで胴体と脚を分けていますか

股関節を折る、体幹と脚をつなげながら分ける。
何度も同じ喩で話したことがあるが、体を電車の車両ととらえると
体幹の下についている脚は、隙間なくくっついているのではなく
胴体と脚の間は本来分けられるようになっている。

前に押しても、後ろに引いても長さの変わらない車両の連結部は
運転車両が進むと次の車両、またその次の車両に流れが伝わる為にある。
体幹から脚への繋がりもそう考えるとわかりやすいが、運転車両である体幹部分が整ってくれないと
脚だけをどう使おうがつながりがある状態では使えない。

骨盤が上がっている2
骨盤を下げている2
上の写真は体幹部と脚の前側の付け根、横も分けることが出来ているが
お尻側と脚の分け目はなく、坐骨を脚方向に押すことができていないので
骨盤が上がっている。

下の写真はお尻側まで坐骨を集めて分けることが出来ているので骨盤が下りて
アンディオールが可能な状態になっている。

お尻と脚まで分ける
折れめができたところを横側からお尻方向まで手で回しながら
坐骨を中心に集めて引き込みながら、坐骨から膝、土踏まずまで通った面を
張る様に送り出した状態。

開脚前屈3
お尻と脚の分け目が出来て、坐骨が中心に引き込まれると
脚を開いても丸いお尻の形がはっきりできる。

この状態に持って行くために下腹を伸ばし坐骨を押して背骨を動かす感覚

ここから出来る展開下腹、坐骨の微細な感覚から発展できること

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼