Mybestpro Members
三谷文夫
社会保険労務士
三谷文夫プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
三谷文夫(社会保険労務士)
三谷社会保険労務士事務所
「ちょっと叱ったら、パワハラと言われ困ったなあ」等と、上司や経営者からの悩みを聞きます。最近ではパワハラ規制についての法律が成立したこともあって、叱ること=パワハラになるのでは、という心配の声...
今日は、アンガーマネジメント講座のご案内です。アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手に付き合う方法です。方法・技術であるため、トレーニングすることによって誰でも身に付けることができます。<...
アンガーマネジメント講座の受講者から、「うちの夫(あるいは妻)に受けさせたい」という声をよく聞きます。受講していただくと、怒りの感情との付き合い方が理解していただけるので、これは身近な人にも教...
6月6日は、アンガーマネジメントの日です。怒りの感情のピークは6秒、ムカムカの6、を掛け合わせています。私が所属する日本アンガーマネジメント協会では、この日に合わせて、「あおり運転と怒りの関係性...
取引先との交渉の中で、一方的に条件を言われ、イライラが募ってきた場合の対処法について質問を受けました。私は、「いったん距離を置きましょう」、とアドバイスしました。距離を置くというのは、時間と空...
渋滞でイライラしたときのアンガーマネジメント明日からGW。車でお出かけする方も多いのではないでしょうか。そして渋滞。。。。渋滞でイライラしないための方法をお伝えします。それは、「渋滞になる」...
アンガーマネジメントは、怒ることと怒らないことを区別できるようになる、こと。トレーニングを重ねて習慣化できてくると、「こんなことで怒っても仕方ないな」とか「まあ、そんなこともあるよね」とい...
イライラした時に、魔法の言葉を唱えよう。怒りのコントロールで、自分の好きな言葉やフレーズを決めておき、イラっとしたときにその言葉を頭の中で唱える方法があります。「大丈夫、大丈夫」「気にしない...
これまでの人生にない目のかゆみと鼻水と鼻づまりに襲われています。おそらく花粉症と思われます。今まで花粉症には有難いことに縁遠かったのですが、これからは花粉症と付き合っていくことになりそうです。...
「アンガーマネジメントを伝える仕事をしています」というようなこと言っていると、「アンガーマネジメントって具体的にどんなことするんですか」との質問を受けることがあります。そんな時には、簡単に...
今回は、思い込みと事実を切り分けよう!という話です。先日飲み会があったときのことです。その時、私は大変深酒してしまい不覚にも寝てしまいました。ハッと目を覚ますと、30分くらい寝ていたようです。...
アンガ‐マネジメントは、「怒らない」ことではありません。怒ってもいいんです。だって、怒りの感情はだれにでもあります。なので、怒らないことを目指すのではありません。アンガ‐マネジメントは、「...
アンガーマネジメントの研修や講座を行うとき、必ず最初に質問することがあります。それは、「ここ1週間くらいで怒った出来事を覚えていますか」参加者の皆さんに思い出してもらった上で、その出来事を隣...
昨夜、サッカーアジアカップ決勝が行われました。結果は、カタールに1対3で負け。悔しい準優勝でした。試合直後のインタビューで、FWの大迫勇也選手が、絞り出すような感じで、「悔しいです」と発言されてい...
今話題となっている某市長の暴言。音声を聞きましたが、怒りを担当者にぶつけることによって、さらに怒りが増幅されて行って、自分でも制御が利かなくなっているように感じました。アンガーマネジメントの...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
労使ともに幸せになるための労務管理のプロ
三谷文夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します