Mybestpro Members
三谷文夫
社会保険労務士
三谷文夫プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
三谷文夫(社会保険労務士)
三谷社会保険労務士事務所
昨年、いわゆる働き方改革関連法が成立しました。残業時間の上限規制や有給休暇の5日取得義務化等、労働基準法改正の話題がメディアでも取り上げられています。そんな中、メディアなどでもほとんど触れられて...
「うちの会社は、ストレスチェックしないといけないのか」昨年末のことですが、このような質問を受けました。ストレスチェック制度は、労働安全衛生法で平成27年12月から義務化されました。ただ、この対象...
先日のコラムで、「年5日の有休取得義務化」について書きました。その時の内容は、「半日有休をとった場合は5日にカウントされるが、時間単位で有休をとってもそれは5日にカウントされない」といったものでし...
来年4月から「年次有給休暇(以下、「年休」)の時季指定義務化」がスタートします。これは10日間以上付与日数がある従業員さんには、そのうち「5日」は有給を取らせなければなりません。法的義務のため罰則も...
ある日部下がうつ病から復職してきました。その会社では昔ながらの飲みニケーションが盛んな職場でした。上司や同僚はせっかく戻ってきたから歓迎会をしないとと考えました。ただその中の一人が、復職...
経営者の方に、ストレスチェックのお話をしていると、たまに、「余計な義務を増やして、寝た子を起こすようなもんだ」という意見を聞くことがあります。ストレスチェックは適切に実施すればきちんと効果が...
ストレスチェックを実際に導入したものの、なかなか社員が受けてくれないというのはよく聞く話です。私は、ストレスチェックの受検率を向上させるにはいくつかのポイントがあると感じています。それらを5つ、...
人事評価制度ですが、中小企業で制度化されている割合は、私の実感では10社に1社くらいです。そんな中、弊所では、現在、3件の人事評価制度を作成しています。3件は、それぞれ、建設業、造園業、通信サー...
多くの企業でメンタルヘルス不調でお休みになる方が出るときは、対応が後手後手になってしまいます。相談を受けると、もっと早くこうしておけばよかったのに等という例はとてもたくさんあります。では、ど...
2016年4月1日厚生労働省は「ストレスチェック制度導入ガイド」を発表しました。 以下のアドレスよりダウンロードできます。http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/160331-1.pdf2015...
職場にはいろいろな人が存在します。友人の集まりというわけでもないので、当然相性が合う人も合わない人も存在するでしょう。ある調査では、職場のでストレスの第一位が人間関係という調査もあります。...
企業での管理職研修をしていてよくお伝えするのですが、相手の話の聞き方には、「聞く」と「聴く」があります。「聞く」は通常の会話でいうところの聞くです。一方「聴く」は相手の思っていることを理解...
なかなか手が出ない現状これまでの中小企業でのメンタルヘルス対策というのは,どちらかというと後手後手に回っていたというのが現状ではないでしょうか?私の事務所でも、予防をやりたくてという経営者...
2015年12月よりすべての企業にストレスチェック実施が義務付けられました。(50人未満の事業所は努力義務ですが)ストレスチェックについてのセミナー等を実施していて、今回のタイトルにある年何回実施...
メンタルヘルスの相談で実は多いのは…休職を繰り返すケースです。1.社員がメンタルヘルス不調でお休みをする2.戻ってきたと思ったらまた何日かするとぽつぽつと休み出す3.また休職するこれを繰り...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
労使ともに幸せになるための労務管理のプロ
三谷文夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します