[出版・印刷]の専門家・プロ …4人
愛知県の出版・印刷の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「出版・印刷」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
愛知県×出版・印刷
+フリーワードで絞込み
1~4人を表示 / 全4件
[愛知県/出版・印刷]
総合的な知見からまちづくりを提案する都市環境プランナー
都市環境プランナーとして自治体やNPO、企業などとタッグを組み、まちづくりに携わるとともに、“地域の知恵”を意識した環境イベントの開催などを手掛けるリージョナルブレインズ代表取締役の谷口庄一さん。「そ...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- ●まちづくり相談●環境教育プログラム作成●行政・企業人事研修講師●講演会講師●講習会・研修会講師●...
- 会社/店名
- リージョナルブレインズ
- 所在地
- 愛知県一宮市本町4丁目21番26号
[愛知県/出版・印刷]
感性と商業的センスのバランスで、多彩なジャンルのデザインを行う
アートコンサルタント丸山事務所の丸山泰輔さんは、多様なジャンルのデザイン、プロモーションを手がけるクリエイティブディレクター。拠点は名古屋で、首都圏、中部を中心に活動しています。企業・地域ブラン...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- クリエイティブディレクター
- 専門分野
- デザイン
- 会社/店名
- アートコンサルタント丸山事務所
- 所在地
- 愛知県名古屋市守山区廿軒家1-8 ヴィルヌーヴ103
[愛知県/出版・印刷]
企画力と言葉の力で、企業価値や店舗価値、商品価値を高めるお手伝い
コピーライター・クリエイティブディレクターを務める佐々木健志さん。キャリアの大半を「博報堂 中部支社」で積んできました。企業や商品、プロモーションなどのコミュニケーション戦略や販売促進戦略などを、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- コピーライター、 クリエイティブディレクター
- 専門分野
- ◆ グラフィック制作(ポスター、チラシ、企業案内、商品案内カタログ、パンフレット、POP、パッケージ、...
- 会社/店名
- 佐々木広告事務所
- 所在地
- 愛知県名古屋市中区栄3-23-14 シティライフ栄202
[愛知県/出版・印刷]
「まちのデザインやさん」として中小企業の活性化をサポートする
グラフィックデザイナーとして20年以上のキャリアを持つ松尾益秀さんの肩書は、“まちのデザインやさん”。親しみやすい呼称には、デザインを通じて中小・零細企業に貢献したいという願いが込められています。「...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- グラフィックデザイナー、 エディトリアルデザイナー
- 専門分野
- グラフィックデザイン
- 会社/店名
- T.M.P.
- 所在地
- 愛知県名古屋市天白区池見1-74-12
この分野の専門家が書いたコラム
アル中とフェイクプレーンとマーケティング「アル中ワンダーランド」について
2020-11-29
先日、書店で立ち読みをしていて最初の1ページで衝撃を受けて 思わず買ってしまった漫画があって 「アル中ワンダーランド」という本なんですが、 まず作者の名前がすごくて、“まん臭きつこ” という女性の漫画家さんです。...
パンフレット・カタログ制作のホームページを新しく作ったのでネット広告を打っていこうと思います。
2020-11-25
こちらです。↓ https://tmp-pamphlet.jimdofree.com プレミアムなパンフレット、営業に使いやすくてかっこいいパンフレットを 作りたいお客様向けのホームページを新しく作りました。...
「スゴイ!デザイン思考とマーケティング」例えばリフォーム業の集客方法で考えてみた
2020-09-13
最近よく聞くようになった「デザイン思考」ですが、 中小企業がマーケティングをする際や、広告を作る上で、めちゃくちゃ役に立つ考え方ですので リフォーム業を例にして解説してみようと思います。 デザイン思考とは消費...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
省庁地方移転を実現しなければいけない本当の理由とは
2016-09-17
中央省庁の地方移転の計画が日々縮小しています。今のところ全面移転の検討が進んでいるのは文化庁の京都府移転のみです。しかし省庁の地方移転を進めないと日本にとって大変なことに。その理由を専門家が解説します。
侵入盗被害ワースト返上へ「地域力」がカギ
2015-02-03
警察白書によると、侵入盗の認知件数で愛知県がワースト1位に。人口が多い都市に頻発する傾向があるが、愛知県の件数は突出している。「ソーシャル・キャピタル」を高めれば犯罪の起きにくい社会を構築できる。
リニア着工で試される「まちづくり構想力」
2015-01-10
平成39年に開業を目指すリニア。沿線の地域で期待が膨らむ。しかし、過去、新幹線の駅周辺開発が必ずしも地域活性化に寄与したとは言えない。リニア効果を最大に生かすには、地域の未来予想図を描くことが大切。