日本のM&Aにおける、トップ面談の重要性

松本尚典

松本尚典

テーマ:M&A やり方


1、お知らせ


松本尚典が最高経営責任者を務める企業グループ URVグローバルグループ  の、特集 M&Aを正しく活用する時代に 、M&Aの現場からVol.1 買収側:O社 売却側:D社の事例 ~M&Aか、あるいは事業承継か? ~ をリライトして公開しました。

2、友好的M&A故の、トップ面談の重要性


「M&Aの現場から」では、機密のベールに包まれて、一般的にその実態が全く知られていないM&Aの現場の状況を、多くのM&Aに立ち会ってきた松本尚典が、機密保持義務に反しない配慮をしながら、発信する特集です。

Vol.1では、売り側が事業承継案件、買い側が成長著しいグループ企業の案件です。この案件では、僕は当初、買い側企業のM&A担当者として関り、案件が非成立になった後、僕が独立してからの、株式会社URVプランニングサポータ-ズにて、事業承継を含む経営全般の支援を売り側に立った企業様から、コンサルティングとしてお引き受けしたという事案です。

この案件が、何故、M&Aとしては不成立になったかと言いますと、その究極的な理由は、買い側の企業のオーナー社長が、トップ面談をせずに、M&Aをまったく知らない中途半端な役員に、トップ面談をやらせ、その結果、売り側のオーナー社長から、買い側の真剣度を疑問視されたからでした。

日本のM&Aは、アメリカのように敵対的なM&Aは、ほとんど存在しません。友好的M&Aは、従業員のその後のモチベーションなどを含めて、非常に好ましいものだと僕は思っておりますが、一方で、それは、買い側と売り側が対等な交渉を積み上げることで成立する、信頼関係が基礎になっています。

売り側のオーナー社長というのは、自分だけが株を売り抜けて儲けてしまえば、あとは、野となれ山となれ、とは、一切、おもっていません。

長年、自分を支えてくれた幹部や従業員が、どのような会社に承継をしたら、その後、活き活きと活動してくれるか、という、親心ともいうべき気持ちで、M&Aの買い側が自分の会社をその後、育ててくれるかという目線で買い側をみています。

そうすると、買い側のトップが、上から目線で自分の会社をみてきたり、その人格が卑しいと感じると、いかに、カネをだしても売らないのが、日本のM&Aの売り企業なのです。

もちろん、買い側としても、売り側の会社に、従業員に未払い残業代があったりなど、経営者として卑しい経営をしてきた会社は、利益をどんなにあげていても、買おうとしません。

その意味で、M&Aは、売り側・買い側ともに、経営者の人格とそれまでの経営の仕方が試される場でもあります。

そのステージが、両経営者が直接会う、トップ面談という場なのです。

Vol.1の事例では、このトップ面談を失敗して、破談になった案件をとりあげています。

是非、お読みください。

URVグローバルグループの成長企業M&A
https://urv-group.com/services/consulting/growing-manda/


特集 M&Aを正しく活用する時代
M&Aの現場から
Vol.1 買収側:O社 売却側:D社の事例 ~M&Aか、あるいは事業承継か? ~ https://urv-group.com/manda/manda-scene/vol-1/

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

松本尚典プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松本尚典
専門家

松本尚典(経営コンサルタント)

URVグローバルグループ 

経営者の弱みを補強して売上を伸ばし、強みをさらに伸ばして新規事業を立ち上げるなど、相談者一人一人の個性を大切にしたコンサルティングで中小企業を成長させる。副業から始めて、独立で成功したい人も相談可能。

松本尚典プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

年商5億円の壁を突破したい社長のための経営コンサルタント

松本尚典プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼