Mybestpro Members
谷津吉美
薬剤師
谷津吉美プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
谷津吉美(薬剤師)
有限会社むつごろう薬局
漢方の世界では証が個々の体質や状態を見極める“ものさし”の役割を担い、これを元に治療や薬の処方が決められていきます。この“ものさし”のひとつに虚実という、体質や外見を分類する考え方があります。この...
漢方薬は自然に存在する草や木、鉱物などを材料として複数組み合わせてつくられますが、同じく身近に存在するものを原料として作られているものに民間薬があります。漢方薬と民間薬は同じだと考えられがちです...
3年前より、口の渇き、口唇の乾燥に悩んでいるといいます。病院の検査では異常はないといいます。体質は、神経質で不安感、取り越し苦労があり、ゲップや胸やけもあります。 自家製漢方薬の煎じ薬を調合。...
今、将棋の藤井聡太さんが竜王戦を戦っています。今回は、前回の竜胆(りゅうたん)に続き、竜がつく生薬「竜骨(りゅうこつ)」についてです。先日、藤井さんが、王座戦に勝利し8冠になりました。竜王と名人...
お客様から綺麗なリンドウをいただきました。リンドウと言うと何を思い浮かべますか?私は、「野菊の墓」(伊藤 左千夫)の、「たみさんは野菊のような人だ」「政夫さんはりんどうのような人だ」を思い出しま...
北原白秋の「あめんぼの歌」とも言われる「五十音」はご存知でしょうか?私は、2,3日前に知ったばかりなのですが、9/23に清水区馬走を歩いている時に川でたくさんのあめんぼを見かけたこともあり、紹介します。...
むつごろう薬局のインスタグラムをできるだけ多く更新しています。登録したくないけれど、見たいという方、いい方法があります。インスタグラムはパソコンのブラウザから見れば、アカウント不要、ログインな...
10/28(土)藤枝市文学館の講座学習室で薬剤師鈴木が講演を行います。事前申込みが必要です。申し込み先(藤枝市郷土博物館文学館)054-645-1100大御所家康講座【全5回】晩年の家康の事績を学んでみよう!の第...
2年前に、自動車を運転中、突然呼吸が苦しくなり、動悸、冷や汗が出て病院へ行ったようですが、心電図、MRIでは異常がなく、過呼吸症候群といわれたといいます。その後も、半年に1回くらいのペースで症状が出たよ...
アカサヤネムノキ…エバーフレッシュの別名です。今年、エバーフレッシュに緑色のさやを見つけました。初めてのことです。今年は花がたくさん咲いたのですが、関係があるのでしょうか?緑のサヤが色づき赤いサヤ...
歴史探偵は、佐藤二朗さんが探偵社を結成し、歴史に挑んでいる番組です。むつごろう薬局静岡店に探偵さんがいらっしゃって、いろいろ調べていきました。この模様は9/6(水)NHK総合22:00〜放送されます。是...
社会人になってから、ガスがよく出るようになり、悩んでいるといいます。便秘はないようですが、腹痛、軟便気味のことはあります。体質は、冷え症で、寒がり、脂っこいものを食べても下痢をするといいます。 ...
令和5年8月26日(土)10:40~12:00に静岡市歴史博物館にて「家康公 長寿秘伝の漢方薬と薬から紐解く人物像」の講演会を薬剤師鈴木より行わせて頂きます。当日参加可能ですので、ぜひお立ち寄りください...
50歳を過ぎてから、痛風に悩まされているといいます。身長170㎝体重84㎏、病院の薬を飲むことに抵抗があり、漢方のご相談に見えられました。血液検査での尿酸値は9.0㎎/ml。肉食脂物を好み、お酒は缶ビール1~2本...
4~5年前より鼻づまり、後鼻漏、頭痛がするようになり、病院で蓄膿症と診断されたといいます。抗生物質を飲むと少し良くなるようですが、長期服用に抵抗があり、漢方で体質改善したいとご相談に見えられました。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
女性の悩みをやさしく包み込む漢方薬のプロ
谷津吉美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します