坪単価で建物価格を決めると失敗します。

福味健治

福味健治

テーマ:【賢い家造り】

建物の価格を坪単価で決めてはいけません。
同じ仕様でも面積や建物の形状によって、値段が変ってしまう為です。

一般的な話しとして、同じ長方形・同じ仕様の建物であれば、延べ面積の大きい方が坪単価は安くなります。建築コストの大きい部分を占めるのは水廻り等設備関係です。水廻りに500万円掛かったとします。その他の部分は50万/坪とします。30坪の家では500+50x30=2000万円となりますよね。坪単価66.66万円です。40坪の家では500+50x40=2500万円となります。坪単価62.5万円です。ですので延べ床面積が大きい方が安くなるのがお判り頂けると思います。

別な話しとして、長方形と正方形の外壁を考えた場合坪単価が安くなるのは正方形の家です。西北東南面の長さがそれぞれ3m・5m・3m・5mの長方形の延べ長さは16mですよね。同じく4m・4m・4m・4mの正方形でも16mになります。囲われている面積は長方形は3x5=15平米です。正方形は16平米ですよね。外壁を1m造るのに10万円掛かったとしますと、それぞれ160万円掛かった事になります。長方形の家の平米単価は10.66万円/㎡となり正方形の坪単価は10万円/㎡となりますよね。同じ理屈でL型の家の方が割高になります。

また一口に床面積と言っても、面積のとらえ方に一定の決まり事はありません。建築基準法上での床面積には吹き抜け・ベランダ・玄関ポーチの面積は除かれます。除かれた面積に坪単価を掛けて安くプラン出来たと喜んでいても、出てきた見積りは、吹き抜けもベランダもポーチも床面積に入れられていて、予想外の値段になってしまった。なんて話しがザラにあります。

坪単価はあくまでも総額を床面積で割った結果であり、アバウトな目安にしかならないと考えておくべきです。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

福味健治
専門家

福味健治(一級建築士)

岡田一級建築士事務所

どうして良いか判らない貴方の為に、私はここにいます。まずは、お友達になりましょう。そして悩みや夢を語り合いましょう。理想の家造りはそこから始まります。私は友達を裏切りません。無料相談大歓迎。コラム必見

福味健治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼