Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
更新料の支払義務 ちょっと一息しませんか●先日、ユニークな相談を受けました。「賃貸借契約の更新料を支払っていないけど、契約は継続しているのか?」、不安なのであれば支払えば済むことですが。...
ローン特約 ●契約解除の裏ワザ 「ローン壊し!」他により良い物件があった!、都合により契約を解除したい!「裏ワザ ローン壊し!」しかし、そのような裏ワザは通用しません!買主が融資を受け...
それぞれの管理方式の特色は ●収益不動産の所有者(オーナー) 管理方式の選択(もちろん、管理業者に管理を委託するか、しないかは所有者の選択となります)●管理を委託する場合には大きく2種類の...
ペット可の賃貸住宅 ●古くなった賃貸マンション 空室対策 ペット飼育OKに変更!空室の目立つ賃貸住宅の場合、その対策としてペット飼育可能物件へと条件変更をして入居募集を行う場合があります。...
賃貸物件の媒介 抵当権の調査は必須! ●抵当権に後れる賃借権とは?ローンの普及に伴い、賃貸物件に抵当権が設定されることは一般的なことです。しかし、万が一、抵当権が実行されたら、借主にとって...
近隣にある反社会的勢力の事務所・構成員の居宅 説明義務は? ●反社会的勢力の事務所 その構成員の自宅 説明方法は?(宅地建物取引業者がその存在を知っていた場合)隣地や近隣に、反社会的勢...
宅地建物取引士 ちょっと一息しませんか●平成30年6月1日に平成30年度 宅地建物取引士資格試験のスケジュールが発表されました。①試験案内配布平成30年7月2日(月)~7月31日(火)...
具体的な注意点 ●共有の土地建物の売買ひとつの土地や建物を数名で所有しているこがあります。このような状態を「共有」といいます。共有状態にある土地や建物について、その土地・建物の全部(100...
借主の義務と特約の有効性 ●借主の主な義務は、大きく次の3つとなります。①賃料の支払義務・賃貸借契約における借主の中心的な義務となります。②保管義務・貸借する建物を家主に返還するまで、...
現状有姿取引と瑕疵担保責任 ●「現状有姿での引渡しは、瑕疵担保責任の免除ではありません誤解されていることですが、「現状有姿」での引渡し=「瑕疵担保責任」の免除ではありません。全く違う意味で...
居住用建物の賃貸借の承継は? ●借主が死亡、相続人がいない場合の同居人の承継(借地借家法では)第36条、居住の用に供する建物の賃借人が相続人なしに死亡した場合において、その当時婚姻又は縁...
滅失、毀損 その負担は? ●滅失と毀損滅失→使用(住めない)できないほどの状態毀損→修繕や補修をすれば使用(住める)できる状態地震等による被害が建物の滅失までではなく、修復が可能な毀損...
プライバシー ●プライバシーの保護か? 説明すべき重要な事項か?他人に知られたくない個人の情報は、その人のプライバシーとして法律上の保護を受けており、違法に他人のプライバシーを侵害した人は不...
貸主からの契約の解除と解除事由。 ●貸主から借主に対して、契約の解除を申し入れることは可能か?借主が賃貸借契約上で定めた義務を履行せず、相当の期間を定めてその履行を催告したにもかかわらず、な...
役に立つのか?内容証明郵便 ●相手方への意思表示内容証明郵便は、いつ、いかなる内容の郵便を、誰が誰に宛てて差し出したかを郵便局(日本郵便株式会社)が証明する制度であります。郵便物の通知内容に...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません