Mybestpro Members
小橋広市
講師
小橋広市プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
小橋広市(講師)
一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会
前回から「自分で行う認知行動療法【認知】1」の話をしています。 一般化 誰にも「口癖」はあるはずです。同じようなシチュエーションで出てくる口癖。今回は、下の図の脳の認知フィルターレンズの中の「一般...
私たちは、面白くないこと、辛いこと、不幸だと思うことなどネガティブな出来事が起こった時、それを自分にとって「良い」か「悪い」かジャッジしがちです。しかし、それらの出来事は明確にジャッジできるもので...
今回は、昨日の記事にリンクする「人生が好転する肯定語」の話をしたいと思います。今回で言う「言葉」とは、声に出す以外に文字で書く言葉やココロの中で思う言葉も含まれます。知らないうちにこんな言葉を口...
生活していると、生きづらく感じることのトップテンに「他人の目が気になる」が入っています。実は他人の目を気にしている人は、私を含めて次のAとBの2つの要因があります。A 自分が他人に悪く思われていな...
去年、寺子屋コミュの参加者さんが、「私、アダルトチルドレンかもしれません」と言って、自分のことを話してくれました。無条件に親の愛を求める子どもが、そのココロが満たされいまま大人になった状態をアダ...
前にも自分軸と他人軸の記事を書いているように、私の記事はマインドセット書き換えの内容が多いことに気づきましたか?人生を生きやすくするのも生きづらくするのも、マインドセットが左右します。もちろん運...
このブログでも何回も記事をアップしている「顕在意識と無意識」の関係で、よく説明に使うのが下記のような氷山。海上に出ている一部が顕在意識、大部分が海中に沈んでいる潜在意識と言われています。この顕...
あなたは他人の目が気になりますか?私自身が他人の目を気にするタイプなので、これで生きづらく感じている方もいるのではないでしょうか。ということで今回は「他人の目を気にしない」思考法の話しをします。...
どうも最近やる気が出ないなぁというあなたに、今回は「生産性がアップする朝習慣」の話をしたいと思います。あなたは一日の生産性がアップするような、朝の習慣を何か行なっていますか? 私は、毎朝4時に起床...
前回、中編の「5段階欲求の1・2・3」の具体例をお伝えしました。今回は、「承認欲求」が強すぎる時のまとめです。【「承認欲求」を受け入れる】今の自分の思考・行動は、マズローの段階説のどの欲求かを明確...
前編の「マズローの欲求の5段階説」の続きで今回は、マズローの欲求の5段階説の1~3段階までの欲求の具体例と「承認欲求と人間関係」についてお伝えします。【生理的欲求】生理的欲求は、生命維持に関わる最...
最近、報道やSNSなどで「承認欲求」という言葉をよく聞きます。例えば、「イイネ」を得るために自動ツールを購入したり、読みもしない投稿に「イイネ」しまくったり、批判的なコメントをブロックしたり、投稿を炎...
今回は昨日の「ココロとは何なの?」の続きですが、その前に復習を少しお話します。顕在意識を含めた潜在意識を「ココロ」と総称し、自分では気付かないココロもあるということ。そしてココロの中の情報は、幼...
今回は理解しているようでよく解らない「ココロが弱い、強い」って、いったいどういうことなのかをお話しようと思います。「ココロが弱っている」から今は人と会いたくないというのはよく聞きます。私も年に数...
「今日から咀嚼をしっかりして1時間かけて食事をしよう」と2~3日続いても、1日忙しい日があると、いつの間にか早食いに戻ります。悪習慣はすぐに身に付きますが、良い習慣は中々ではありません。習慣を簡単に...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小橋広市プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)