マイベストプロ京都
小橋広市

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市(こばしひろ) / 講師

一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会

コラム

緊張を取り除くためにする2つのこと

2016年10月9日 公開 / 2020年10月25日更新

テーマ:マインドセットの書き換え

コラムカテゴリ:スクール・習い事

一流のアスリートは、
必ずイメージトレーニングをしています。

私はテニスをしていましたが、
サーブを打つ前に、相手のコーナー
ギリギリに決まった瞬間をイメージすると
キレが良いサーブが打てます。

サーブが決まり、
ドヤ顔の自分をイメージすると
いっそう良いのかも知れませんけどね(笑)


コミュニティ


他の記事で、
人前で話す時に緊張するので、
アンカリングをお伝えしましたが、

もう1つ、登壇前の緊張をほぐすのに
私が行っていることは、

これ、

話し終わってリラックスしている
自分をイメージするのです。

ただイメージするのではなく、
イメージに五感を入れます。


例えば、

登壇後、控え室に戻ると、
入れたての珈琲がテーブルに置かれ、
芳ばしい香りが漂っている。

部屋の中ほどにある
ふかふかのソファに座って、
熱い珈琲を飲みリラックスしている。

という感じで、
具体的に五感でイメージすると
より深くイメトレできます。

登壇中のイメージは
登壇直前にせず、前日の就寝前に行ない
当日の朝、目覚めた直後に
軽い登壇のイメトレをする程度です。


すでに気付いていると思いますが、
私がこれだけ緊張をほぐす
スキルをお伝えしているのは、
本当に人前で話すのが苦手だからね(笑)


とは言え、起業すると、
人前で話す機会が多くなるので、
あなたも緊張するタイプだったら
アンカリングとイメトレは
覚えて下さいね。



 

この記事を書いたプロ

小橋広市

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市(一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の人材育成・社員研修
  5. 小橋広市
  6. コラム一覧
  7. 緊張を取り除くためにする2つのこと

© My Best Pro